なので、別のフォントをインストールして使う。
以前書いたところと若干変わっているようなので、もう一度メモとして残す。
- cidfmapを探す
ps2pdfで埋めこまれているフォントは cidfmapに記述されているらしい。
というわけで、まずcidfmapを探す。
locate cidfmap
手元の環境では、/var/lib/ghostscript/fonts/cidfmap にあると返事が返ってくる。 - 参照しているフォントを探す。
見つかったcidfmapの記述の中から/Ryumin-Light /GothicBBB-Medium 等が参照しているフォントを探す。僕の場合は
/usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-mincho.ttf
/usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-gothic.ttf
だった(以前と名前が変わってた)。
これは別のフォントのシンボリックリンクなので、別のフォントのシンボリックリンクにすれば良い。 - フォントのダウンロード&展開
こちらからフォントをダウンロードする。
wget http://yozvox.web.fc2.com/MoboMoga-001.02.12b.7z
7z e MoboMoga-001.02.12b.7z
すると、ttcファイルが展開される。 - フォントのコピー
/usr/share/fonts/truetype/ 以下に専用のフォルダ(mobo)を作成し、全てコピー。
mkdir /usr/share/fonts/truetype/mobo
cp *.ttc /usr/share/fonts/truetype/mobo - リンクを変更する
以前のリンクを退避。
mv fonts-japanese-gothic.ttf fonts-japanese-gothic.ttf.old
mv fonts-japanese-mincho.ttf fonts-japanese-mincho.ttf.old
リンクを張る。
ln -s /usr/share/fonts/truetype/mobo/mogamb.ttc /usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-mincho.ttf
ln -s /usr/share/fonts/truetype/mobo/mobogb.ttc /usr/share/fonts/truetype/fonts-japanese-gothic.ttf
で終わり。
さて学会発表も終わったので論文としてまとめてしまいたい...が時間があるかどうか。
とりあえずできるところから始めよう。