投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

693びぼーろく; 部分積分を使わないで積分したい時

被積分関数の形によっては一時的に複素数にすると便利だったりするかも。例えば以下のような場合。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L} $ 正統的な方法としては部分積分だろうなと思うけど、一時的に複素数にすることで次のように計算できる。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L}=\text{Re}\int_0^L dx e^{-kx}e^{i\frac{\pi x}{L}}=\text{Re}\frac{1}{-k+i\frac{\pi}{L}}\left[-e^{-kL}-1\right]=-\frac{k}{k^2+\frac{\pi^2}{L^2}}\left[1+e^{-kL}\right]$

641びぼーろく; 研究室HPを

 ちょっと小綺麗にした。シャレオツになった気がする。

640びぼーろく; 拾い物

 図書館から廃棄の本が出たので拾いに行った。読むかどうかはわからないけど、これまでの経験上、ひょんなことから勉強しないといけないこともあるので拾っておいた。ただ置き場所が...。

639びぼーろく; 読みやすい本

 を久々に読んだ。タイトルは微分・位相幾何(和達 三樹 著 、岩波書店)。数学の本でこんなにわかりやすいのを読んだのは初めてだなぁ、という感想。値段も安いし。初心者向けかもしれないけど良い本だな、という印象。簡単な具体例がたくさん載っているのも好印象。とりあえず、自分のHPの書評に追加した。 さて、色々調べていくうちに、今調べている内容と以前書いた論文と意外なところでつながっていそうな気がしてきた。これはひょっとしてひょっとするかも。

638びぼーろく; たまたま

 自分のプロシーディングスを見ていたら何故か引用されてた。元論文引けばいいのに、と思いながら見てたらなんとスペイン語(?)で書かれた学位論文だった(大学はメキシコだった)。おかげで中身はさっぱりわからない。

637びぼーろく; 始まってしまった...

 新学期。いやシン学期か(庵野風)。 希望に満ち溢れた新入生を横目に、僕は  世界を救う   趣味で進めている研究の計算中。これがうまく行った暁には、シン・ゴジラの体内にある原子炉臓器を高次元由来のモノポールで破壊でき、無害化できるはず... なんて妄想をしている間にさっさと進めよう。でも共変微分の係数が合わない...。なぜ?