475びぼーろく; 終わりの始まり

が見えてきた。授業の話。


さて、いやいやながら楕円関数をちょこっと覗いた。

三角関数の拡張として楕円関数を考える      ← ふむふむ
楕円の孤長を積分しその逆関数を考える      ← まあそういうことも考えられるよね
楕円関数は複素平面上の二重周期関数である  ← はぁ?

となった。う〜ん、弱った。地道に勉強しろってことかな。

472びぼーろく; バイオハザード6

バイオハザード6を買った。がなかなかダウンロードが終わらず、ほぼ一週間かけてダウンロード。
さすが通信速度 100kb/sなことはある。

ちょっとやってみたけど面白そう。ただチュートリアルで何回も死んだのが悔しい。

471びぼーろく; ffmpegの音・映像ずれ修正

ちょっと迷ったのでメモ。

基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...)

  ffmpeg -ss 5.4 -i source.mp4  -ss 0.2 -i source.mp4 -map 0:a -map 1:v  -to 0:6:27 -max_muxing_queue_size 2048 convert.mp4
  
-map 0:a は一番最初のファイルから音、 -map 1:v は二番目のファイルから映像を取り出すようにするオプション。上の場合、音声ファイルは5.4sから、映像は0.2秒から取り出し始めるはず。
ffmpegは癖があるなぁ。

470びぼーろく; tikzで円弧を書きたい時

原点以外で書くとなると結構困る。のでちょっとまとめ。
まず、座標の計算ができるようにしておくためにプリアンブルに以下を追加しておく。

  \usetikzlibrary{calc}
  
座標点Pを適当に定義し、座標点Pに対して 半径0.5、角度30度から60度の円弧を書きたいときには以下のようにする。

  \path[draw] ($(P)+(30:0.5)$) arc (30:60:0.5)
  
いつも迷ってたけどこれでなんとか書けるようになった。tikz歴も長くなって、最初の頃のコードを見ていると拙くて四苦八苦している様子が伺えて感慨深い。

468びぼーろく; inkscape1.0 リリース

されたらしい。今までとんでもなくお世話になってきたけど、今までがβ版だったことに改めて驚かされた。
でも最近はtikzになってあまりお世話になっていないなぁ。

debianのHPを見ると1.0になっているのは次期バージョンのbullseyeだった。しばらく使えないらしい。残念。

467びぼーろく; underset

ひたすらtexでスライド作り。
さて、文字に下線を引いてその下に文字を入れたい時には以下のようにする。


\$\underset{試験に出るよ}{\underline{とっても大事}}\$

実際にやってみると
\[
\text{ここは}\underset{試験に出るよ}{\underline{とっても大事}}\text{なところ}
\]
となる。



さてヨギボーが届いた。良い感じ。さらに、二回目のパエリアは適当に作ったにもかかわらずかなり美味しくできた。良かった。

466びぼーろく; enumitem

enumerate.sty等はobsoleteらしい。ということで新しい環境enumitemを使う。

プリアンブルに以下を追加。


\usepackage{enumitem}


本文中で問1,問2の様にしたければ


\begin{enumerate}[label=問\arabic*]
\item
\item
\end{enumerate}



のようにする。

入れ子で(1)(2)のようにしたければ


\begin{enumerate}[label=(\arabic*)]
\item
\item
\end{enumerate}


とすればOK。結構便利かも。

689びぼーろく; 本格的に

 powerpointへ移行を開始。とりあえず数式モードである程度latexのコマンドが使えるようになったので作業は比較的楽。(もちろんすべてサポートしているわけではない) 数式入力モードはどうやらaltと;を入力するとできることがわかった(altを押した状態で;を押す)。癖はあ...