投稿

5月, 2012の投稿を表示しています

693びぼーろく; 部分積分を使わないで積分したい時

被積分関数の形によっては一時的に複素数にすると便利だったりするかも。例えば以下のような場合。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L} $ 正統的な方法としては部分積分だろうなと思うけど、一時的に複素数にすることで次のように計算できる。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L}=\text{Re}\int_0^L dx e^{-kx}e^{i\frac{\pi x}{L}}=\text{Re}\frac{1}{-k+i\frac{\pi}{L}}\left[-e^{-kL}-1\right]=-\frac{k}{k^2+\frac{\pi^2}{L^2}}\left[1+e^{-kL}\right]$

145びぼーろく;参加か不参加か

7月末に研究会があるというので、参加か不参加で悩む...が参加ボタンを押してしまった。なんとか授業をやりくりすることを決意。その前に結果が出ていないから何とか結果を出さないとなぁ。 ところで、次回の演奏会の曲目解説を担当することになった。何とか書き上げてみたもののちょっと恥ずかしい。時間が見つかればどこでも編集できるようにGoogle drive を利用することにした。 以前はGoogle docだったけど、どうやら最近は無料のオンラインストレージとして利用できるらしい。 フォルダごとアップロードできて非常に便利。 これで講義ノートとかのやり取りも自由にできるようになった。 さて、いつもtexの編集はvimでやっているんだけど、講義ノートのコンパイルは20秒ぐらいかかっていまう。 なので、一気にpdfまで直してしまうようにスクリプトを書いておくことにした。すぐ忘れてしまうのでびぼーろくとして残しておく。 bashでは 引数 $1が 入力ファイルになるらしいので、後はそれを適当に使うことにした。 あと、tikzでプロットをすると大量にファイルが生成されるのでそれらも削除。 ただし、このままだと、 hoge.tex.old みたいなバックアップファイルも削除されるのでもう少し改良する必要があるかも。 #!/bin/bash  export TEXFILE=$1  platex --shell-escape $TEXFILE  && platex --shell-escape $TEXFILE  &&dvipdfmx $(echo $TEXFILE|sed s/\.tex$/\.dvi/)  export FILENAME=$(echo $TEXFILE|sed s/\.tex$//)  for i in $FILENAME.*          do                  if [ "$i" = "$FILENAME.tex" ]; then                           echo "TEXFILE"                  elif [ "

144びぼーろく;tikz環境でプロット

tikzではgnuplotを利用して関数をプロットできるらしい。 という訳でそのびぼーろく。 例えばsin(x) を xが2から3までプロットしたいときには以下のようにする。 \\begin{tikz}  \\draw plot[id=sin,domain=2:3] function{sin(x)}; \\end{tikz} idはプロットしたい関数の名前を書く。(名前は何でも良いらしい。) domainはx軸の範囲で functionがgnuplotに渡す関数を表す。 また、platexがgnuplotを利用できるように、オプションとして --shell-escape をつけておく。 もちろんgnuplotもインストールが必要。 platex  --shell-escape hogehoge.tex また、gnuplotをエンジンとしているので、多彩な指定が可能らしい。 plot のオプションにraw gnuplot を追加して、functionにgnuplotのコマンドを書く。 \\begin{tikzpicture} \\draw [very thick,color=red,smooth]         plot [raw gnuplot,id=dump6,domain=0:3]         function{set xrange[0:3];plot 1.8*(1+2*x)*exp(-2*x)}         node [below right]{臨界減衰($\gamma=\omega_0=2$)}; \\end{tikzpicture} こうしておくと、gnuplotのコマンド通りに図がかけるので便利。 このときdomain オプションがどのように反映されるのかは不明。

143びぼーろく;知り合いの結婚+ps2pdfで埋め込まれるフォントの変更

昨日突然電話がかかってきた。誰だろう、と思って出てみると、高校時代の部活の友人からだった。 どうやら同期が結婚したらしく、その二次会のようだった。しかも結婚相手は僕の一年下の後輩(同じ部活)とのこと。 以前から連絡を取ろうとしてたらしいが、宛先不明で帰ってきたそうな。なぜだろう? せっかくだから行ければよかった。残念。まあでも電話越しにでも喋れたので良し(?)としよう。 さて計算ミスにより、連休中の成果がパーになってしまったので、やけになって、ps2pdfで埋め込まれるフォントの変更を試みた。 texlive2011をインストールし、tikz も使えるようになったので、あとは発表用のスライドで使う環境を整えるだけ...なんだけど、ps2pdfで埋め込まれるフォントはIPA明朝でどうやって変更していいのか分からない。 しかもこのフォントはどうも線が細いので発表資料には向かない。 ということで、別のフォント(ゴシック&明朝 MoboGothic / MogaGothic / MogaMincho)を使わせてもらうことにした。 大分悩んだので びぼーろくとして残しておく。 cidfmapを探す ps2pdfで埋めこまれているフォントは cidfmapに記述されているらしい。 というわけで、まずcidfmapを探す。 locate cidfmap 手元の環境では、/var/lib/ghostscript/fonts/cidfmap にあると返事が返ってくる。 参照しているフォントを探す。 見つかったcidfmapの記述の中から/Ryumin-Light /GothicBBB-Medium 等が参照しているフォントを探す。僕の場合は /usr/share/fonts/truetype/ttf-japanese-mincho.ttf   (ゴシック体) /usr/share/fonts/truetype/ttf-japanese-gothic.ttf     (明朝体) を見ていることが分かった。 ls -l で調べてみるとこれは別のフォントのシンボリックリンクらしい。よって別のフォントをインストールして、このリンクを変更すれば良さそう。 フォントのダウンロード&展開 適切なフォントを探してインストールする。今回は こちら