投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

693びぼーろく; 部分積分を使わないで積分したい時

被積分関数の形によっては一時的に複素数にすると便利だったりするかも。例えば以下のような場合。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L} $ 正統的な方法としては部分積分だろうなと思うけど、一時的に複素数にすることで次のように計算できる。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L}=\text{Re}\int_0^L dx e^{-kx}e^{i\frac{\pi x}{L}}=\text{Re}\frac{1}{-k+i\frac{\pi}{L}}\left[-e^{-kL}-1\right]=-\frac{k}{k^2+\frac{\pi^2}{L^2}}\left[1+e^{-kL}\right]$

584びぼーろく; python3での変数消去

 をしたくなった。そんな場合は以下で実現できる。jupyter でpythonを動かしている人は重宝するかも。 import sys sys.modules[__name__].__dict__.clear()

583びぼーろく; 0除算で

 悩む。ま、そういう日もあるかな。 数値的に適当にずらすこともできるかもしれないけど、できれば解析的に0除算を除去したい。 さて、昨日は本田翼のyoutubeライブがあった。ついつい見てしまった。

582びぼーろく; ようやっと

数値計算に取り掛かった。とはいえ準備だけ。しかも既存の結果を再現するところから始めるという、登山に例えたら家を出る準備を始めたレベル。こんな調子で3月中に終わるんかいな?  さて、どうやらILCは厳しそうな感じ。こればっかりはある程度の人が納得できないと難しいだろうから仕方ないかな。ILC宝くじとか始めたら数年で資金溜まりそうだけど、無理か。

581びぼーろく; 最近流行りのchromeos をqemuで動かす

 ことを試みた。特に意味はないけど。cloudreadyがgoogleの正式サポートのなったぽいのでこいつを使う。 usb用のファイルをダウンロードする。 やり方は ここ に書いているので、まずはusb用のファイルをダウンロードする。 qemuで仮想マシンとして動かす分にはusbへの書き込みは不要。 ダウンロードしたファイルの拡張子を変更。 必要ないかもしれないけど、 ここ からダウンロードしたzipファイルを展開すると拡張子がbinなのでrawへ変更する。 qemuで起動。 qemuの必要な設定は割愛。linuxマシンならあちこちに書いてあると思う。kvm accelaration ができないと遅いのでイライラすると思う。以下で起動。 qemu-system-x86_64 -enable-kvm -m 5120 -vga virtio -hda ./cloudready-free-94.4.4-64bit.raw -usb -device usb-tablet -show-cursor    これで大体うまく行くはず。

580びぼーろく; 自分のHPを sphinx で書き直した

 特に意味はない。よく見てみたらplastexもsphinxを使っているらしい。ある意味一緒かも。 make htmlするときにちょっと面倒かな。

579びぼーろく;新しいアイデア

 正月中面倒なことが多く現実逃避していたら、ずいぶん前からうまく行っていなかった件を別に転用するアイデアに思い至った。 これなら簡単に実現できるかも…。帰ったら早速やってみよう。うまくいったら2,3年越しの寝かしていたネタで書けるかな~。  さて、某雑誌に投稿していたのが5ヶ月近く(8月末に投稿)返事が返ってこないのでwithdrawした。そしてその後別の雑誌へ投稿すると1日でrejectされるという極端な事態になった...。 referee reportを見るとあまり読んでくれていないような印象が...。もちろんそうじゃない可能性もあるけど。