投稿

8月, 2010の投稿を表示しています

693びぼーろく; 部分積分を使わないで積分したい時

被積分関数の形によっては一時的に複素数にすると便利だったりするかも。例えば以下のような場合。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L} $ 正統的な方法としては部分積分だろうなと思うけど、一時的に複素数にすることで次のように計算できる。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L}=\text{Re}\int_0^L dx e^{-kx}e^{i\frac{\pi x}{L}}=\text{Re}\frac{1}{-k+i\frac{\pi}{L}}\left[-e^{-kL}-1\right]=-\frac{k}{k^2+\frac{\pi^2}{L^2}}\left[1+e^{-kL}\right]$

35びぼーろく

以前、maximaには1変数のニュートン法のパッケージしかないとか言っていたが、探してみるとあった。(というか、後輩に教えてもらった) その名もmnewton。使い方は以下のとおり。 load(mnewton)$ mnewton([方程式],[変数],[初期値]);

34びぼーろく;東京出張

明日から東京出張。あまりすることなさそうだけど。新人研修なので仕方ない。 (噂によると大したことがないらしい...。) そんなんで行くのは何となく嫌だが断る理由もないので行くことになった。 ま、せっかく東京に行くのでCDあさりでもするか。

33びぼーろく

お盆は実家に帰っていた。家にいる間に研究を進めようとするも全く進まず。いつも通り(?)のお盆だった。 お盆中にしたこと。 タワレコでCDを大人買い。 ヴァントのベートーベン全集とか、ハイフェッツ、ミルシテインの昔の録音などをまとめて購入。 ファンだと言っているのに買ってない辺りはにわか丸出し。 姪にお小遣いをあげる。 社会人になったことだし還元。就職祝いももらったのでお返ししないとまずい。 上の姪はもう大分大きい。小学4年。その妹はまだ1歳とちょっと。すごくかわいい。 楽典を購入。 吹奏楽の指導をすることだし、基本ぐらい勉強しようと思い購入。 だれでも分かるって書いてあるし。がんばって読もう。 松江に戻ってからは成績処理でどたばた。 成績責任者じゃないのに書いていいんだろうか。名前は別の先生だし...。 成績処理を進めながら ヴァント(ベートーベン全曲+グレート)を聞いた。 すごく良くて感動してしまった。特にグレート。 いい買い物をしたな。

32びぼーろく:maxima メモ

非線形連立方程式の解をNewton法を使って探す。 もちろん手計算は面倒なので、maximaに頼んでやってもらう。 そのスクリプトを書くときに使うものについてのメモを残しておく。 大半がwebをさまようと得られる情報なのであまり大したことはない。 print関数 x,yにそれぞれ、3,4が代入されていた時に、次のように書くと print("sonomama",x",sonomimi,",y); で sonomama 3 ,sonomimi, 4 と表示される。 define関数 define(f(x),x^2); でf(x)=x^2と定義される。x^2はdiff(g(x),x)のようなものでも可。 block関数 f(x):=block(pani(x),poni(x)); でf(x)を実行すると、pani(x)とponi(x)が順番に実行。 kill関数 kill(x); で変数xに代入されている値を消去。また変数の性質も消去。 float関数 float(17/3)で17/3を小数に直してくれる。16桁で打ちきられるようだ。 for文 for i:0 thru 100 do (pani(i),poni(i)); でi=0から100まで順番にpani(i),poni(i)を実行。 if文 if x<=3 and y<4 then pani(x) else poni(y) もしxが3以下かつyが4未満ならば、pani(x)を実行。 それ以外ならばponi(x)を実行。 andをorに変えれば「かつ」を「もしくは」に変更可。 それ以外にもいろいろあると思うけど、当面必要なのはこれぐらい。 それにしてもだれかニュートン法のスクリプトを書いてくれればいいのに。 パッケージになっているのは1変数の場合の時だけだ。 (追記:もうすでにありました。mnewtonという名前だそうです。深く調べもせずにすみません...。)

31びぼーろく:tex

仕事も一段落したので、計算を再開させようかと思い、昨日一日がんばった。 最後の数値計算...。5元連立非線形方程式を解く。そんな大したことないんだろうが、素人からすると難しい。 どうやらニュートン法が使えるらしい。もちろん存在は知ってたけど、多変数の場合でもできるのは知らんかった。 いい勉強になったなぁ。 今回の備忘録はdebian lenny のtex環境について。忘れないうちにまとめておこう。 tex関係 これでdvipdfmxとかも入る。不必要なものも入るかも。 aptitude install texlive-base texlive-base-bin texlive-common texlive-extra-utils texlive-font-utils texlive-fonts-extra texlive-fonts-recommended texlive-formats-extra texlive-generic-extra texlive-generic-recommended texlive-lang-other texlive-latex-base texlive-latex-extra texlive-latex-recommended texlive-latex3 texlive-math-extra texlive-metapost texlive-pictures texlive-plain-extra texlive-pstricks texlive-publishers feynmf ptex-base ptex-bin ghostscriptとかその他。 aptitude install xdvik-ja gs gs-esp cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2 gs-cjk-resource pdfビューア(evince)で日本語表示のために必要なもの aptitude install poppler-data dvipdfmxがうまくいかないので/etc/texmf/texmf.d/80DVIPDFMx.cnf を編集。 % dvipdfmx CMAPINPUTS = .;/u

30びぼーろく

学生向けの本を選定する作業を任され、適当に見繕う。 4〜5年・専攻科生向けになってしまっているのは選び方がまずいかもしれない。 とりあえずいくつかの本をアマゾンで探してみたが、詳解 力学演習のページだけが出版社が書かれていなかった。 後から出版社を調べるよう言われたので調べてみると、ヤフーブックスでは次のような紹介がされていた。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAB51713/ 詳解 力学演習 著者名:後藤憲一/〔ほか〕共編 後藤憲一/〔ほか〕共編で検索 書籍紹介: 正編が総論的な立場からまとめたのに対し、続編は具体的かつ身近かな自然破壊の実例をとりあげながら告発している。8年間にわたる自然保護講座の総括から、自然と人類の共存の途を探ぐる。 これって力学だよね?少なくとも僕が力学を習った10年ほど前は環境問題にまで応用できる習わなかったけど...。 科学技術が進歩し、今や力学演習が環境問題まで応用できるようになっていたとは知らなかった。