270びぼーろく;年越し

今年の年越しは復活を聴くことにして、さっき聴き終えた。
久しぶりに聴いて感動。来年もいい年になるといいな。


さて、素粒子ったーで自分の名前を入れてみると、ミューオンになった。
これは奇遇にも自分が初めて研究対象とした粒子でもある。
世の中は不思議。

269びぼーろく; おでん+しょうが

寒いのでおでんにした。が、練からしが無かった。
そこで色が似ている練しょうがで食べた。結構美味しい。

さて、打ち合わせの結果、今回の研究は2本に分けることにした。
というわけで絶賛原稿執筆中。
お正月までに終わるといいな。

神戸ー米子のskymarkが撤退するという話を聞いてがっかり。
なんとかならんものか...。

268びぼーろく;研究会終了

研究会が終わった。
今までで一番適当なトークだったような気がする。
猛省。

予めトークの前に、「今回の話は未完成です」と言っておいて「この関係は先週の○日に計算しました」とか「この図は昨日ホテルで書きました」とか言うとなぜかみんなからウケた。

この手法は特許等は申請しないので、自由に使ってほしい。
特に、研究を計画的に進められないにも関わらず、見込みで発表を申し込む人にとっては有用かもしれない。
ただ、使いすぎると嘲笑に変わるので、用法用量には注意。


そして帰りのやくもの中で原稿書きに勤しんでいると、案の定酔った。

年末までにドラフトを書きます、と宣言したけどはたして実現できるだろうか。

267びぼーろく; logがあふれた

有線接続ができなくなったので、何気なくusb接続の無線機器を挿した。
すると、5分ほどでルートパーティション(/)がいっぱいなので、動きませんというメッセージが現れるようになった。
もしかしてパッケージの入れ過ぎかと思い、適当にaptで削除しようとするも、/tmpもいっぱいになるので怒られる。
調べてみると/var/log が20GB程になっていた。どうやら/var/logがあふれたみたい。
もしや攻撃されてる?とか馬鹿なことを考えながら、とりあえずいらないlogを消して再起動。
すると、ものの5分でやはり/がいっぱいと怒られる。

結局は自分で挿したusb接続の無線機器が原因だった。
ファームウェアが見つかりませんとひたすら繰り返していた。kernとsyslogとmessages に残されていた。

今回の教訓は/と/tmpと/varはパーティションを分けたほうが良さそう、ということ。
今度から気をつけよう。


最近rogueにはまった。時間があるとやってしまう。自重したい。

266びぼーろく;maximaでの二分法

数値計算でニュートン法を使おうと思ったら全然動かない。

今回は変数も少ないので二分法に挑戦。
maximaにはパッケージがないので、自分で作るしか無い。
面倒なのでgoogle先生に教えを請うと、すぐに答えが返ってきた。

まず、予め解きたい方程式をfとして与える。
次に解の範囲をgnuplot 等で調べ、解xの範囲をa,bとして与える。
さらに求めたい解の精度をrで与える。

以下はそのコピペ。

bs(f,a,b,r):=block(
     f(x):=f,
     c:a,
     for i:1 while abs(subst(c,x,f(x)))>r do(
     c:(a+b)/2,
     if subst(c,x,f(x))=0 then return(float(c)),
     if (subst(a,x,f(x)))*(subst(c,x,f(x)))<0 b:c="" p="" then="">     else a:c
     ),
     return(float(c))
     );

うまく動いたので感動。ありがとうございました。
多変数の二分法ってあるんだろうか?


さて、あまりに寒いので同僚とおでんを食べに行った。せりが美味しかった。
ついでに二次会で海鮮丼を食べていたので激写。よく食べるなぁ。




さらに家に帰ると室温が5度を切っていたので、コタツを出した。ぬくぬくで幸せ。

689びぼーろく; 本格的に

 powerpointへ移行を開始。とりあえず数式モードである程度latexのコマンドが使えるようになったので作業は比較的楽。(もちろんすべてサポートしているわけではない) 数式入力モードはどうやらaltと;を入力するとできることがわかった(altを押した状態で;を押す)。癖はあ...