投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

293びぼーろく; 引っ越し

引っ越しがいよいよ後10日となった。 とは言うものの準備は全く進んでいない。 どうしたもんか悩む。 冷蔵庫の中に5年ほど前からある冷凍食品がある。 後10日で食べきれるだろうか。 引っ越しついでに背景も夏仕様に変更。今年の夏はどこか旅行にいけるかな。

292びぼーろく; quickrunのインストール[vim]

(2015.6.25に書き換え) いつもvimさんでtexファイルを編集するけど、コンパイルが面倒。 ま、vim初心者なので割りきっていたけど、素晴らしいプラグインを見つけた。 というか前からあったと思うけど、探していなかった。 ついでにlatexmkも使うことに。統合開発環境っぽくなって相当便利になった。 プラグインの管理はNeobundleを使用。環境はdebian8 (jessie) 。 あまり良くわかっていないので、あちこちを参考にしながら下記のように設定。 (参考にしすぎてどこを見たのかわからなくなった) やり方としては、latexmkのオプションをシェルスクリプトで与えてlatexmを実行という流れ。 ・latexmkの設定 latexmkの詳しいオプションは~/.latexmkrc に記入。 lualatexの設定はpdflatexのところに書く。 #!/usr/bin/env perl $latex = 'platex'; $latex_silent = 'platex -interaction=batchmode'; $pdflatex = 'lualatex'; $pdflatex_silent = 'lualatex -interaction=batchmode'; $bibtex = 'pbibtex -kanji=utf8'; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'; $makeindex = 'mendex %O -o %D %S'; $max_repeat = 5; $pdf_mode = 3; # generates pdf via dvipdfmx # Prevent latexmk from removing PDF after typeset. # This enables Skim to chase the update in PDF automatically. $pvc_view_file_via_temporary = 0; ...

291びぼーろく; 答えはすぐ目の前に

あった。3週間ぐらい悩んでいたけど、やっとその間違いに気づいた。 一気に進むと良いな。 引っ越しはなんとか進行中。 後三週間ほどで新居に引っ越す。楽しみ。 さて、ハーフマラソンに思い切って登録した。 ここまで1年ほど。長かった...。まずは完走できることを目標に頑張る。 せっかくなのでランニングシューズも購入。 おかげで、20kmぐらいだとあまり痛くなくなったような気がする。 気のせいかもしれんけど...。

290びぼーろく; 肩当て

とうとう肩当てを外して演奏する方向へ舵を切った。 一大転機といえよう。 でもなれるまで時間がかかりそう。 さて、debian 8でdvdを再生していると libdvdread: Can't seek to block xxxxxxxx と言われて途中で再生が停止する。色々試したけど、手動でdvdをマウントするとなぜか最後まで再生できた。 設定を見てみると、自動マウントされないようにしていた。 dfで情報を見てみると、マウントされているにも関わらずファイルが見えない。 謎だけど、とりあえずは自動マウントするように変えて対処。 ...でうまくいくと思ったらやっぱり不安定。 結局はrootでマウントしてから再生すると最後まで見れた。 よくわからないのでどうしたものだろうかと悩む。

289びぼーろく ; 親襲来

嵐のように過ぎ去った。 来週もまた来るらしい。なんとかせねば。