突如イスラエルから小包が届いた。
なんだろうと思って見たら、3ヶ月前に注文していたクライバーのDVD全集だった。
そう言えば以前配送が遅れるという連絡が来ていたような気がする。
よく見てみたら宛先は日本語で書いてあったが、内容物や送り先は英語とヘブライ語だったのでとても驚いた。
改めてじっくり見てみると、ヘブライ文字で色々書いてある(当たり前)が、さっぱり読めない。
アラビア文字はテレビでもたまに見かけるが、ヘブライ文字はそこまで見たことがない。
下側に同じ意味の単語が書いてあるが、総じてヘブライ語の方が短いのは母音に相当する文字が無いからだろうか?
さらに、先日 「中東の国際石油委員会から69,000ポンドの賞金が出るので住所・氏名等を送れ」という内容の迷惑メールが来た。送る宛先はヨハネスブルグ駐在、南アフリカ担当の某氏だが、なぜか送られてきたメールアドレスのドメインはフランスだった。
最近は国際的なんだなぁと感心する。
たまにこういうおもしろ迷惑メールが来るから面白い。
さて、4月もとうとう後半に入った。桜やつくしを見たと思ったら燕やつつじの蕾が見られるようになった。時が過ぎ去るのはとても早い。
新年度に入ったので新しいことを始めようと後輩と議論をしていたら、なんだかとても懐かしい気持ちになった。なぜだろう。
登録:
投稿 (Atom)
744びぼーろく; どうやら昨日が
バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...