同僚が結婚した。おめでたい。debian/stretchも無事リリース。おめでたい。
頻繁にあったアップデートがなくなったので、不思議に思っていたらいつの間にかリリースされていた。以前にリリース日を調べていたのにすっかり忘れていた。
さて、やり直し途中の計算は途中でうまく行かなくなった。なんでだろう?
これはしばらく寝かすコースに突入しそうな感じ。
344びぼーろく; 祝 stretchリリース(予定)
6/17にstretchリリース予定だそうな。
ま、もうすでに全部stretch(testing)に置き換えているのであまり問題はないけど。
ま、もうすでに全部stretch(testing)に置き換えているのであまり問題はないけど。
毎度ながら開発者の皆様に感謝。こちらからできることは少ないので、感謝の意を込めて寄付でもしよう。
結局stretchにはlilypondは含まれなさそう。やはり、一時的にパッケージをsidかjessieから借りてくるしかないようだ。
結局stretchにはlilypondは含まれなさそう。やはり、一時的にパッケージをsidかjessieから借りてくるしかないようだ。
さて、これまでやっていた計算はすべておじゃんになった。悲しい。
登録:
投稿 (Atom)
744びぼーろく; どうやら昨日が
バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...