気がする。うきうき気分。今日は祝杯かな。
731びぼーろく; スライド
をどうやってつくるか悩んでいるけど、結局libreoffice impress + libreoffice-texmaths が良いのではということになった。どうせ最後はpdfにするし互換性とか不要という気持ち。
730びぼーろく; 世の中わからない
と実感。以前書いた論文のうち、結構きれいな(理論の)話のcitationは伸びないが、そんなにきれいじゃない(現象論の)話のcitationは伸びる。ま、どっちでも良いんだけど。みつお。
729びぼーろく; chatGPTに
自分が書いたpythonコードを速く実行できるように書き直して、と頼んだら本当にやってくれた。いちおう中身を見たけど確かにきちんとやってくれていそうな感じ。すごい。
こんなにちゃんと対応してくれるなら人生相談もできそう。
登録:
投稿 (Atom)
744びぼーろく; どうやら昨日が
バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...