可変QRコードの存在を知った。すごいアイデアだけど、利用するにはちょっとハードルが高い(というかあまり意味がない)。ということで採用見送り。でもアイデアは面白い。
さて、最近「パワー系数学」の動画をよく見ている。面白い。
可変QRコードの存在を知った。すごいアイデアだけど、利用するにはちょっとハードルが高い(というかあまり意味がない)。ということで採用見送り。でもアイデアは面白い。
さて、最近「パワー系数学」の動画をよく見ている。面白い。
のでこのブログも少し模様替え。特に意味なし。
さて、昨日は久しぶりに長時間議論。とんでもない恥ずかしい間違いをしでかし、醜態をさらした。でも解決したので問題なし。
ついでにproof checkが送られてきたので確認。orcidを追加。というかこんなに早くproof が送られてきたことにびっくり。最近は早いんだなぁ。
最近はwindows 環境に移行したのでvimをからvscodeに移行した。どうやらcloudlatexがvscode上で動くように公式のプラグインを作ってくれているのでついでにインストール。ついでにvscode上でvim-likeに動かせるようにvscodevimをインストールした。結構快適で便利。
ちょっと面倒なことがある日だが、あまり関係ないので割ととりあえず立ち会うだけの気分。それにしてももうちょっと何とかならんかったのかな、と思う。
そしてacceptの連絡。良かった。arXivをpublished ver.に差し替え作業をやることに。
chatGPTは若干ポンコツだった。
さて、最近のお気に入り副菜は胡瓜・大葉・茗荷・カイワレ大根を刻んで浅漬けの素を振りかけたもの。大量に作ってちまちま食べると3日分ぐらい。お手軽副菜でお気に入り。そして何より作っていても暑くない。
昨日は一大決心をし、その後はリフレッシュ(という名の遊び)。まぁ、普段からそんなストレスを感じることはあまりないんだけど。
した。ついでに家具も見た。 さて、最近NHKで「3か月でマスターするアインシュタイン」という番組をやっているらしく、知人からその話題をちょくちょく振られる。「ああいうのって分かるの?」と聞かれると、理解のレベルによるからなぁ...と思いつつ、「一応授業が一通りできるぐらいかな」...