いつもお世話になっているdebian だが、squeeze(debian 6.0)がリリースされたそうな。
lenny(5.0)のリリース時はもっとお祭りになっていたような気がするが、今回はひっそりとしていたような気がする。
昨年の1月にはsqueezeにupgradeしておいたので、特に移行には問題はなかった(と思う)。
ちょっとおちゃめな壁紙に変わったような...。
etch(4.0)あたりから使い始めたのであまり初期の話を知らないけど、etchぐらいから使いやすくなってるらしい。
ま、PCに疎い僕でも何とか使えるぐらいだからかなり使いやすく作ってくれてるんだろうな。開発者の皆様、ありがとうございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
757びぼーろく; かなり危険な賭け
来月に自分が世話人の研究会があり、そこで無謀にも全く進んでいないアイデア段階の発表をすることになった。なんなら発表はしなくても...と思っていたが、事情により発表もすることになり、加えてその場で、新しい内容で発表すると言ってしまった。まるで有名なステーキ店との争いで出てきた名言...
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿