267びぼーろく; logがあふれた

有線接続ができなくなったので、何気なくusb接続の無線機器を挿した。
すると、5分ほどでルートパーティション(/)がいっぱいなので、動きませんというメッセージが現れるようになった。
もしかしてパッケージの入れ過ぎかと思い、適当にaptで削除しようとするも、/tmpもいっぱいになるので怒られる。
調べてみると/var/log が20GB程になっていた。どうやら/var/logがあふれたみたい。
もしや攻撃されてる?とか馬鹿なことを考えながら、とりあえずいらないlogを消して再起動。
すると、ものの5分でやはり/がいっぱいと怒られる。

結局は自分で挿したusb接続の無線機器が原因だった。
ファームウェアが見つかりませんとひたすら繰り返していた。kernとsyslogとmessages に残されていた。

今回の教訓は/と/tmpと/varはパーティションを分けたほうが良さそう、ということ。
今度から気をつけよう。


最近rogueにはまった。時間があるとやってしまう。自重したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴

 を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。