debian 8 (jessie)のリリースが間近らしい。今月中という話だけど、こういう話を聞くとなぜかこちらまで色々とやる気になるから不思議。
さて共同で書いている申請書が大詰め。ただお互いに忙しいので、本当に完成するかどうか不安。
レフェリーレポートが帰って来たので、その打ち合わせの合間を縫って、書類書きに励む。
ちなみにレフェリーレポートは「中身は理解するけど、数値解析が間違っているんじゃないか」というものだった。言われてみればそうかも...。
かなり恥ずかしい。
しばらくは数値解析のやり直しをすることになりそう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿