328びぼーろく; 分枝

とある計算に必要なので、ここしばらく算数の復習をしていたその時、職業別の新しい聞き間違いに気付いた。
「ぶんし」と聞いて

分枝を思い浮かべる --> 数学の人
分子を思い浮かべる --> 物理・化学の人
文枝を思い浮かべる --> 一般人

結構当たっているような気がする。


さて、この数カ月の間の悪戦苦闘がやっと実を結んだ。とてもうれしい。
しばらくは意味も全く分からない状況だったが、先週辺りから状況が好転し、とうとう今日の確認作業を経て正しいことを確信。


今日の作業のお供はクライバーのこうもり。やはり第二幕の乱痴気騒ぎが面白い。
世紀末のパーティーはあんな感じなんだろうか。

気分転換にワルキューレの騎行を聞いていると、不意にヴァイオリンの譜面を見てみたくなったのでIMLSPで見てみた。
どうやら風切音をやっているらしく、ひたすら真っ黒な譜面だった。
これはやれと言われてもできそうにない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴

 を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。