まずはsambaをインストールする。
aptitude install sambasambaをインストールしたら
/etc/samba/smb.confに以下の設定を追加。
#######ここから
security = user
encrypt passwords = Yes
unix password sync = Yes
hosts allow = 接続を許可するIPアドレス
##二つ指定したい場合はスペースを空けて並べて書く
path = /var/samba
##場所は自分のホームディレクトリ以下でも良いはず
writeable = yes
guest ok = no
guest only = no
create mode = 777
directory mode = 777
valid users = 自分のユーザー名
######ここまで
さらに、Sambaにユーザーを追加するため
(password syncが働くのであれば不要なのか?不明)
その後 sambaを再起動。
Windowsマシンの場合は
後輩と色々打ち合わせをしたが、本当にうまく行くかどうか不安。
なんとかなるかな?
smbpasswd -a 自分のユーザー名パスワードを聞かれるので自分のパスワードを入れておく。
(password syncが働くのであれば不要なのか?不明)
その後 sambaを再起動。
systemctl restart smbd後は繋ぎたいマシンからアクセスして見えればOK。
systemctl restart nmbd
Windowsマシンの場合は
\\ホスト側のIPアドレス\shareで見えるはず。
後輩と色々打ち合わせをしたが、本当にうまく行くかどうか不安。
なんとかなるかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿