341びぼーろく; dein.vimへの乗り換え

neobundleを使っていたけど、obsoleteだということでdein.vimに乗り換えた。
やり方はここにあるとおり。

mkdir -p ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim
git clone https://github.com/Shougo/dein.vim  \
 ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim


あとは設定を~/.vimrcに追記。


"---------------------------
 " Start dein.vim Settings.
 "---------------------------
 "

if &compatible
  set nocompatible
endif

set runtimepath+=~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim

call dein#begin(expand('~/.vim/dein'))

call dein#add('Shougo/dein.vim')
call dein#add('Shougo/vimproc.vim', {'build': 'make'})
call dein#add('Shougo/neocomplete.vim')
call dein#add('Shougo/neomru.vim')
call dein#add('Shougo/neosnippet')
call dein#add('thinca/vim-quickrun')
call dein#add('Shougo/vimshell.vim')
call dein#add('itchyny/lightline.vim')

" (add plugins)



call dein#end()


     
"-------------------------
" End dein.vim Settings.
"-------------------------
"


その後 vim を起動して、

:call dein#install()

でインストール。vimの起動時間は本当に早くなった。すごい。

さて、最近4次方程式と取っ組み合いを始めた。
複雑なのでmaximaにお願いするも、メモリを13GB程専有しても計算がなかなか終わらない。
きっと大変なんだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴

 を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。