今やっている研究に若干の光明が差し始めた(ような気がする)。
これが気のせいでないことを祈るばかり...。せっかくボーナスも出たのでニンテンドースイッチを購入。
ついでに名作と名高いゼルダも購入。
ほぼ毎日6時間以上リンクと冒険している。あっちの世界の住人と言えるレベル。
ついでに雪に備えてスコップも購入。これで雪が降っても大丈夫。
リンクと冒険している間こたつが冷たいので、電気カーペットを購入しようかどうかを検討中。
さて、同僚が試験を作成する際、enumerate環境を使わずにやっているらしく、せっかくなので、自前でできないかどうかをやってみるとうまくいったのでそのメモ。
基本的にはenumerate環境と同じように使えることを目標としたが、当然本家とは比べ物にならない出来なので微妙なところ。
まずプリアンブルに以下を追加。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% 大問・小問を自動でつけてくれるやつ始 %%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\newcounter{DaimonNumber}
%%大問カウンタの作成
\setcounter{DaimonNumber}{1}
%%大問カウンタの初期化
\def\Daimon{
\setcounter{SyoumonNumber}{1}
%%小問カウンタの初期化
\noindent
\theDaimonNumber .
%%大問番号表示
\addtocounter{DaimonNumber}{1}
%%大問カウンタを1増やす
}
\newcounter{SyoumonNumber}
%%小問カウンタの作成
\setcounter{SyoumonNumber}{1}
%%小問カウンタの初期化
\def\Syoumon{
~(\theSyoumonNumber)
%%小問番号表示 かっこつけて、ちょい字下げ
\addtocounter{SyoumonNumber}{1}
%%小問カウンタを一つ増やす
}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% 大問・小問を自動でつけてくれるやつ終 %%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\Daimon といれると1、が出力される。次に\Daimonが出てくると2、が表示され、3、4、...と続く。
小問の場合は\Syoumonは(1)、次の\Syoumon で(2)...と続く。
\Syoumonの数字は次の大問(\Daimon)が出てくるとリセットされる。
これで
\Daimon \Syoumon \Syoumon \Daimon \Syoumon \Syoumon \Syoumon \Syoumon
と入力すると、
1、(1)(2)2、(1)(2)(3)(4)
と出力される。
ついでに丸囲み文字を順番に出力するmarugakomi 環境も作成。
プリアンブルに以下を追加。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% 選択肢を自動で作るやつ始 %%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\newcounter{MARUNumber}
%%丸囲みで使うカウンタ作成
\def\MARU{
\textcircled{\theMARUNumber}
%%丸囲み番号表示
\addtocounter{MARUNumber}{1}
%%丸囲みカウンタを1増やす
}
\newenvironment{marugakomi}
{
\setcounter{MARUNumber}{1}
%%丸囲みカウンタの初期化
~\\
%%最初に改行する
}
{
\setcounter{MARUNumber}{1}
%%丸囲みカウンタの初期化
~\\~\\
%%最後に改行する
}
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
%% 選択肢を自動で作るやつ終 %%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
使い方は
\begin{marugakomi}\maru ほげ、 \maru ふが\end{marugakomi}
で①ほげ、②ふがと表示されていく。
0 件のコメント:
コメントを投稿