怪しいところが見つかった。送ってもらった計算ノート(100ページ近くあるやつ)で最終結果の自由度が合わない...と言われていたのでチェック。計算で不味そうなところはなさそうだけど、自分でフェルミオンのバルク質量を0にした極限では自由度がうまく合う。ということは怪しいのは部分積分したところだな。
なんとか解決できそうな気がしてきた。後輩にドヤ顔をする準備をしよう。
3時間近く話し込んでしまった。さて、こんなことができないかと持ちかけられたけどいまいち自信がない。というか自分が今やっていることもそんなに分かっているわけではないのに、そんな状況でガチガチの現象論の人の役に立つんだろうか? さて別に進めている内容で、使っているpythonコードを...
0 件のコメント:
コメントを投稿