599びぼーろく; 新たな方向性 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 26, 2022 が見えてきた。これが本当だとしたら、他との違いは一体何なんだろうか?(本当なら2本ぐらいかけそうな気がする) 最近トポロジー関係の論文が増えてきた。が、肝心のトポロジーはあまり良くわかってないけど...。 続きを読む
598びぼーろく; 気づいてみれば リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 07, 2022 すごく簡単なことだった。なんでこんなことで悩んでいたんだろうか? 数ヶ月前の自分をぶん殴ってやりたい。 続きを読む
597びぼーろく; ブリッジの弦楽四重奏曲 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 26, 2022 を初めてまともに聞いた。1番だけだけど。後期ロマン派の香りがする佳曲だった。いつかやってみたいな。 続きを読む
596びぼーろく; 雑感 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 20, 2022 しばらく忙しかったので更新が一月も空いていた。結構忙しかったので(遠方からのお客さん+趣味+仕事)仕方ない。 打ち合わせは短かったが結構内容の濃い打ち合わせになったような気がする。前々から思っていた疑問も解決したので良かったな~。 議論の間にSさんの近況を聞いたところあまり良くないらしいということを聞いたが、とうとう訃報が届いた。 続きを読む
595びぼーろく; 悩む リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 17, 2022 前々からやっていたのがうまく行きそう。ただ、 Chern-Simons 数がゲージによるって書いてあって、そうなんだっけと悩む。 さて、前に書いた論文がなぜかLISAから引かれていた。なんでだろう? 続きを読む
594びぼーろく; 只今絶賛計算中 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 11, 2022 重い腰を上げてmodified gradient flow method を使ったpythonコードを書き始めた。 この2,3ヶ月かけて色々やってみて結構面倒なことに気づいた。 しかも適当にやると二階微分が壊れる。一般にflow timeの間隔は空間の分割の2乗より小さく取る必要があるけど、どうやらものによって違うらしい。例えばx^2f''みたいなパターンの場合は2乗ではうまく行かない。加えて、与えられているパラメータより空間分割は十分に小さく取る必要があるようだ。 結論:面倒くさい。 続きを読む
593びぼーろく; 10連休 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 30, 2022 なんやかんやで10連休になった。嬉しい。けどあまり無駄に過ごすともったいないから計画的に過ごそう。 そんなこと言いながら、柴崎春通の動画を見てダラダラ過ごしてしまう。気をつけないと。 さて、動画を見ながら数値計算のやり方について悶々としていたら、簡単な事に気がついた。 Dilichlet BC のときは端の値を決め打ちにすれば良いけど、Neumann BCのときには一つ手前の値からNeumann BCで与えられる傾きを使って線形に表せば良い。 もし傾きが0なら 一つ手前の値をそのまま代入すればOK。僕が読んだ数値計算の本には載っていなかったけど、どこかに書いといてくれれば良いのに。 そうこうしている間に別論文のarXiv投稿終了。人生2本目のth。最近増えたなぁ。 続きを読む