投稿

686びぼーろく; 新車の

 代金を振り込んだ。まあまあの金額で振り込むときにはちょっとびびった。10年前に比べて値上がりしたなぁ。 さて出張に行くためのホテルを予約。無事取れるか心配だったけど大丈夫だった。良かった。しかし全く進んでいないこの状況で行く意味があるのだろうか?

685びぼーろく; ftp

 を設定。以前のメモがあったのでそのままやればできた。メモって大事。 さて自分のHPがようやく検索のトップに出るようになった。ちょっとうれしい。

684びぼーろく; 歯が痛くなったので

一年ぶりに歯医者に行った。診てもらったところ特に異常はないので知覚過敏とのことだった。レントゲンは撮ってもいいけど原因がはっきりする可能性は低いけどそれでも撮る?と言われたので結局撮らなかった。

683びぼーろく; onedriveのインストール

linux上でonedriveが動くのは嬉しいけど、debianのリポジトリにあるパッケージはバーションが古い。別に動いているからいいけど毎回古いと怒られるので最新版にした。 公式を見ると他のリポジトリ(SUSEだったかな?)を登録してと書いてあったけどなんとなく自分でコンパイルすることにした。といっても特にすることはなかったけどとりあえずメモ。 gitでソースファイルを一式ダウンロード コンパイル ./configure をするとD言語が入っていないと怒られたので一式を入れた。 (どれが必要だったのかあまり良くわかってないけど関係しそうなものはすべて入れた) ./configure で怒られなければmake。 うまく行けばonedriveの本体が生成される。 後はパスの通っているところに本体を置けば終了。 ※ make install はしないことにしている さて仲間内で旅行に行くことになった。楽しみ。しかも一度も行ったことがないところだから、それもあってとても心踊る。

682びぼーろく; 年末年始

 はあちこち遊び回った。ので何もしていない。あまりにも何もしていないのでmaximaをandroidにインストールした。意外と使いやすい。簡単な計算なら楽々。 さて、おサイフケータイにも挑戦。使ってみたらすごく便利だった。このまま使おう。

681びぼーろく; PC組み立て

 完了。電源供給コードの挿し方を間違ったり、sataの電源コードが緩んでいてSSDを認識しなかったりとかなり焦ったけど、とりあえずすべてうまくいった。 (なんかマニュアルがわかりにくいような...) とりあえず組んだのは以下。 INTEL CoreI5-13500 ASRock マザーボード B760 Pro RS/D4 CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ  電源 C850 Gold 前のは10年使ったので、筐体・HDD・SSD以外はすべて新しくすることにした。 でもメモリは前のを流用したかったな~。(規格がDDR3なので無理) HDDとSSD併用なのでどこにOSを入れるか悩んだけど、SSDに/homeを割り当てて、HDDはOSにすることにした。 本当はUEFIbootにしようとしたらSSDをすべてフォーマットしないといけなくなりそうだったのでこうなった。特に意味はない。 そのうち解消しようと思う。 インストール後、試しに手元のtexを適当にコンパイルするとかなり速くなった。びっくり。 ただこのマザーボード、ゲーム用としても使えるらしく、LEDがゴテゴテと光るのが難点。

680びぼーろく; 最終調整

 年度末、ほんの少し予算が余りそう。組み立て中のPCのメモリを増設しようかちょっと迷う。 というか32GBのメモリが1万円ってとても安く感じる。 年明けには電源も届くのでこれでPCのパーツは全部揃う。とりあえずCPUとメモリだけはマザーボードにつけておいた。