今まで一生懸命ascmacを使っていたが、もう大分古いということでtcolorboxに乗り換えた。
随分前からluatexに移行したもののascmacをがんばって使ってきた。
luatexは縦書き対応していないらしく、このままだとちょっと難しい。
何とかしてきたけど、面倒になってきたのでこの際思い切って乗り換え。
随分前からluatexに移行したもののascmacをがんばって使ってきた。
luatexは縦書き対応していないらしく、このままだとちょっと難しい。
何とかしてきたけど、面倒になってきたのでこの際思い切って乗り換え。
やることはプリアンブルに以下を追加するだけ。
\usepackage{tcolorbox}
あとは本文中に
\begin{tcolorbox}
[title=タイトル]
本文
\end{tcolorbox}
でascmac代わりのきれいなスタイルが書けるようになった。デフォルトでは背景が薄いグレーなので、オプションでcolback=whiteをつけると良いかも。ということで今使っている基本形は以下の通り。
\begin{tcolorbox}
[title=タイトル,colback=white]
本文
\end{tcolorbox}
色指定の書式がtikzと似ているなと思ったら、tcolorboxはtikzで描いているらしい。
さて後輩がわざわざ来てくれたので、少し議論した。
以前から調べてみたかったことをやることになった。優秀な後輩がいると 便利 研究が捗るなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿