4月の頭に投稿していた論文の審査結果が返ってきた。どうやら好印象なので後少しで通りそう。何とか通りそうなので嬉しい&久しぶりのPRDなこともあって嬉しさは倍増。
ただ投稿してからレフェリーレポートが返ってくるまで2ヶ月近くかかったのはなぜだろうか?最初の頃は気になってHPで確認していたが途中からあまりに変わらないので途中から見るのをやめてしまっていた。
さて良いことは続くもので、同時期に神戸マラソンの当選通知も来た。忘れないうちに振込をしよう。
故あって微分幾何の復習をしていたところ、クリストッフェル記号 (Chirstoffel symbol)をインターネット検索してみたら南米のキュラソー島にクリストフィール山(Mount Christoffel)があるというどうでも良い知識を得た。
どこかでネタとして...使えないな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿