# シェルをfizshにする
set-option -g default-shell /usr/bin/fizsh
set -g default-command /usr/bin/fizsh
# Vimのキーバインドでペインを移動する
bind h select-pane -L
bind j select-pane -D
bind k select-pane -U
bind l select-pane -R
bind -r C-h select-window -t :-
bind -r C-l select-window -t :+
# アクティブなウィンドウを目立たせる。不要かも。
setw -g window-status-current-fg white
setw -g window-status-current-bg red
setw -g window-status-current-attr bright
さてlxdmを削除したのでstartxで起動するようにしたけど、cuiでネットワーク設定をどこでやるのか迷った。
どうやらnmtuiでできるらしい。これで本当に楽になった気がする。
ついでにノートPCもdebianに戻してしまった。いやためらいがあったわけじゃないからいいんだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿