517びぼーろく; tikzのコンパイルをスキップしたい時

ありますよね。そんな時はこちら。

TIKZOMITCOUNTERが2の時はtikzを無視して1の場合はtikzをコンパイルする。コンパイルが遅くてイライラしていた人は是非。


%%---プリアンブルに追加---;
\usepackage{ifthen}
\newcounter{TIKZOMITCOUNTER}
\setcounter{TIKZOMITCOUNTER}{2}  %%% 1 の場合はtikz無視 !!!!!!
\newcommand{\TIKZSCRIPT}[1]
{\ifthenelse{  %% 1の場合はtikz無視
 \value{TIKZOMITCOUNTER} =1}{{\center \fbox{Here is a tikz picture.}}
 }
 {%% else 1以外の場合はtikzを実行
 #1
  }
 }
%%---ここまでプリアンブルに追加---

本文中での使い方は以下。


\TIKZSCRIPT{
\begin{tikzpicture}
~~~~~~
\end{tikzpicture}
}

516びぼーろく; おもしろツイート

思い当たる節が多すぎた。気をつけよう。

 

 https://twitter.com/yusumimi/status/1328679721098375173

 

515びぼーろく; 日本語のtex文書用のdocumentclass があるらしい

その名もjlreq。ちょっと使ってみたけど良さげな感じ。

article,report,bookはオプションで指定するみたい。しばらく使ってみよう。

514びぼーろく; 数学用語に音楽

が含まれていることを初めて知った。

外微分形式(exteriored differential form)でリーマン多様体を扱う時に出てくるらしい。添字が上のものは♯、音楽で言うところの半音上げを用いて表して、添字が下の場合は♭を使う。
(詳しくは音楽同型でググって下さい)

なんだかおしゃれ。

513びぼーろく; パウリの相対性理論

 の本を購入。まだ届いてないけど、天才の煌めきに触れる絶好の機会。楽しみだなぁ。

512びぼーろく; 再開

した。けど何やってたか忘れた。う〜ん、悲しい。

さて、メンデルスゾーンの弦楽四重奏6番をやることになった。感情の嵐のような曲だけどちゃんと弾けるかな?

511びぼーろく; 久しぶりに

 湯村温泉に行ってきた。紅葉も綺麗ですごく良かった。若干値段が上がっていたような気もするけど...。




510びぼーろく; パリピ孔明

読み始めた。意外と面白い。

さて久しぶりに人魚シリーズを一気読みした。面白かった。やはり高橋留美子はすごいな。

744びぼーろく; どうやら昨日が

 バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。