581びぼーろく; 最近流行りのchromeos をqemuで動かす

 ことを試みた。特に意味はないけど。cloudreadyがgoogleの正式サポートのなったぽいのでこいつを使う。

  1. usb用のファイルをダウンロードする。
    やり方はここに書いているので、まずはusb用のファイルをダウンロードする。
    qemuで仮想マシンとして動かす分にはusbへの書き込みは不要。

  2. ダウンロードしたファイルの拡張子を変更。
    必要ないかもしれないけど、ここからダウンロードしたzipファイルを展開すると拡張子がbinなのでrawへ変更する。

  3. qemuで起動。
    qemuの必要な設定は割愛。linuxマシンならあちこちに書いてあると思う。kvm accelaration ができないと遅いのでイライラすると思う。以下で起動。
      
      qemu-system-x86_64 -enable-kvm -m 5120 -vga virtio -hda ./cloudready-free-94.4.4-64bit.raw -usb -device usb-tablet -show-cursor
        
これで大体うまく行くはず。

0 件のコメント:

コメントを投稿

746びぼーろく; 最初から

3時間近く話し込んでしまった。さて、こんなことができないかと持ちかけられたけどいまいち自信がない。というか自分が今やっていることもそんなに分かっているわけではないのに、そんな状況でガチガチの現象論の人の役に立つんだろうか? さて別に進めている内容で、使っているpythonコードを...