投稿

465びぼーろく; 月間総走行距離が126.5km

イメージ
となった。よく頑張ったなぁ。

464びぼーろく; ffmpeg オプション

久しぶりにffmpegを使う。 動画の切り貼りをする時、何もオプションを付けないで実行するとcodec変換にとんでもなく時間がかかるので特に形式等を変えないのであればcopyオプションをつける。 hogehoge.mp4からbegintime からendtimeまで fugafuga.mp4に変えるときには以下のようにする。 ffmpeg -i hogehoge.mp4 -c:v copy -c:a copy -map 0:v -map 0:a -ss begintime -to endtime ./fugafuga.mp4 begintimeやendtimeの計算が面倒であれば、exprを使うと便利。 5分20秒をendtimeとしたければ $(expr 5 \* 60 + 20 ) とすれば計算してくれる。 もしくはh:m:s:ms表示も可。この場合は0:5:20とすればOK。こっちのほうが圧倒的に楽かな。 ちなみにendtimeは動画の頭からの時間ではなく、-ssで指定したbegintimeからの 経過時間 になるらしい。 追記:ffmpegで動画の切り出しをする際、begintimeを0以外にすると音がずれたりすることがある。その場合は真面目にエンコードさせたほうが良いらしい。ということでその場合は ffmpeg -ss begintime -i hogehoge.mp4 -to 1:35 fugafuga.mp4 もしToo many packets buffered for output stream 0:1 とか怒られるようなら、次のオプションをつけると良いかも。 ffmpeg -ss begintime -i hogehoge.mp4 -to endtime   -max_muxing_queue_size 1024 fugafuga.mp4 次にhoge1.mp4とhoge2.mp4 を一つの動画fuga.mp4にまとめたいときには次のようにする。 ffmpeg -i hoge1.mp4 -i hoge2.mp4 -c copy fuga.mp4 これでしばらくは持つかな。 ...と思っていたらこれではうまく行かないことが判明 。 結合するファイルのリストをテキストで作りconca...

463びぼーろく; 100km超え達成 (515びぼーろく)

最近の騒ぎでもっぱら夜jogが多くなった。 そしてとうとう月間走行距離100kmを越した。4年ぐらい走って初めてかもしれない。 これからに備えて、人をだめにするらしいクッションyogibo maxを購入。

519びぼーろく; 過去の遺産とcaps lock キーの無効化

( 番号が重複していたので番号詰めしました... )   久しぶりにtikz上でgnuplotで絵を描かせようと思った時、gnuplotで別に処理が必要だったのを忘れていた。 ところが、過去に作ったbash scriptにはちゃんとその処理もするようにしていた。 過去の自分に感謝。 さて、この2〜3日の間tex打ちに明け暮れている。やはりctlキーが鬱陶しい。 とうとうlinuxを使い始めて12年目にcapslockを無効化するときがやってきた。 ちょっと感慨深い。 というわけで入れ替え作業: /etc/default/keyboard の中の項目で下記を追記。 XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps" 再起動すると反映される。

462びぼーろく; 祝(?)十周年

2020/4/21をもってブログ開設10年となった。 もうずいぶん書いたもんだ。そしてこんなに続くとは。 10年めにしてこのような騒ぎになるとはなぁ。 さて、スライドを作っているとminipage環境を多用するようになったので鬱陶しくなって省力化することにした。 以下をプリアンブルに追加して対応。 \def\MINI#1#2#3#4{ \begin{minipage}{#1\linewidth} #3 \end{minipage} \begin{minipage}{#2\linewidth} #4 \end{minipage} }

461びぼーろく; luatexでのフォント指定

突然の遠隔授業実施によりスライドを作る必要に迫られた。 とりあえず、無地で要点だけを並べるスライドを作成。 実機のtexエンジンはluatexなのでそれでうまく行くように & 見栄えの良いフォントを埋め込む。 まずはnotoフォントを使うので予めインストールしておく。 そして必要な設定は下記の通り。 \documentclass[slide,30pt,papersize,fleqn]{ltjsarticle} \usepackage[no-math,noto-otf]{luatexja-preset} とりあえずこれでうまく行った。後はひたすらファイルを作るのみ。

460びぼーろく; inkscapeがよく落ちる

ようになった。どうやらIMとの相性が悪そうな感じ。 たまにとんでもなく処理が重くなったりする。なんでだろ。 さて、Derick定理なるものを最近知った。結構強力な定理で感心した。 パエリアを作ったけど米が硬かった。次はもう少し調整しよう。