11びぼーろく

連休最終日。研究室にいく。

参考にしている論文を読む。特にモデルのセットアップがよく分からないので何度も読む。
共同研究者とも議論したがあまり進まず。もう少し丁寧に書いてくれればいいのに〜...。

とりあえず昼飯を食べる。ちょっと落ち着いてもう一度論文を眺める。
やっぱりわけわからん。

諦めるか...とそのとき、何かが舞い降りる。閃いた!!

試しに計算してみるとちゃんと合ってる!


でもあとから考えたらあたりまえやん。なんでこんなことで悩んでたんかな?

今日の備忘録:
高い次元の(対称な)表現の電荷は大きくなる。(かなり語弊がある言い方ですが...。)

コメント

このブログの人気の投稿

471びぼーろく; ffmpegの音・映像ずれ修正

329びぼーろく; latexでヤング図を書く

531びぼーろく; python上でのヤコビ楕円関数