virtualbox 上の窓達とファイルをやりとりする際、いつもusbを使っていたけどこれが非常に面倒に感じていた。
共有フォルダという便利な方法があるらしいので早速試すことにした。
まず、ホスト側(debian)でディレクトリを作成し、virtualboxのメニュー内の「共有フォルダ」で追加をする。
guest additionをインストールしてあれば、共有はすぐされる。
僕の環境であれば、/tmpは共有できた。
(マイコンピュータに現れた。)
その他の適当なディレクトリではだめだった...。なんでかな?
とりあえず、当面は/tmpを使うことにしよう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿