693びぼーろく; 部分積分を使わないで積分したい時

被積分関数の形によっては一時的に複素数にすると便利だったりするかも。例えば以下のような場合。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L} $ 正統的な方法としては部分積分だろうなと思うけど、一時的に複素数にすることで次のように計算できる。 $\displaystyle \int_0^L dx e^{-kx}\sin \frac{\pi x}{L}=\text{Re}\int_0^L dx e^{-kx}e^{i\frac{\pi x}{L}}=\text{Re}\frac{1}{-k+i\frac{\pi}{L}}\left[-e^{-kL}-1\right]=-\frac{k}{k^2+\frac{\pi^2}{L^2}}\left[1+e^{-kL}\right]$

108びぼーろく; ヒッグス粒子

とうとう煩悩の数だけびぼーろくを書いてしまった。
大半が備忘録でもなんでもないんだけど。


ところで、つい先日、CERNで研究報告会があり、ヒッグス粒子探索についての報告があったそうな。
今のところ125GeVあたりにexcessがあるらしい。それでもまだまだよく分からないとのことだった。

とは言え、ヒッグス粒子だけじゃなくてほかの粒子も見つけてもらえるとうれしいんだけど、難しいんだろうなぁ。

今朝の新聞にも出ていて、職場の人からあれこれ質問されたけどうまく答えられた自信はない。
標準模型自身が複雑だし、そもそも温度が100GeVより高かった頃にはすべての粒子は質量がなかったんですよ、というのもなんと説明していいものやらという感じ。

コメント

このブログの人気の投稿

471びぼーろく; ffmpegの音・映像ずれ修正

329びぼーろく; latexでヤング図を書く

531びぼーろく; python上でのヤコビ楕円関数