180びぼーろく; vfat v.s. ntfs
僕のようにlinux環境を使っているとUSBメモリのファイルシステムが問題になる。 まず、linux環境のデフォルトはおそらくext2 とかext3とかだと思う。(最近はext4だろうか) 最近は知らないけど、extはXPでは読めないらしいのでこれまではvfatでフォーマットしたUSBメモリを使っていた。 ところがvfatは大文字と小文字を区別しないらしい。 例えば、a.txtがフォルダに A.txtを上書きしようとすると、「移動できません」と怒られる。 これに気づかず重要なファイルを失ってしまい、とうとうUSBのファイルシステムをntfsに変えることにした。 やり方は簡単で、fdisk でパーティションを削除→作成し、mkfs.ntfs でつくるだけ。 当面はこれで行こう。 さて今日はクリスマスだけど、そんなことは一切関係なく、昨日から仕事。 流石に腹が立ったので今年は早めに実家に帰ろうかと思う。