とりあえず目的の一つである学会発表は終了。なぜか自分のセッションにKGさんが居て、たまに鋭い(?)質問をするのが面白かった。
せっかくなので、近くの浅間温泉の枇杷の湯というところに足をのばす。
いいお湯だった。さらにせっかくなので新三よしという店で馬肉を食べることにした。
美味しかった。
蕎麦も有名なので、何軒か回ってみたがどこも美味しかった。(こばやし、みよ田、手打ちそば純)
さて、少しだけ面倒を見ていた学生が第一志望の大学に受かったらしい。良かった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿