447びぼーろく; 鶯

通勤途中に鶯が鳴いているのを聞いた。もう春だなぁ。

さて、maximaでtraceを取るときはmattraceだということを初めて知った。
使うときには load ("nchrpl"); が必要。
traceでやっていたら全然違う関数だったらしい。

そしてsymbolicに計算させる時、関数形を明示せずに依存性だけ持たせることができるらしい。fとhがrの関数の時

depends([f,h],r);

とする。ほんとになんでもできるんだなぁ。自分で計算するのが馬鹿らしくなる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴

 を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。