532びぼーろく; なぜだか

解析解のエネルギーと数値解のエネルギーが合わない。絶対おかしい...。う〜ん。
悩んでいると、後輩がこんな風に合わない時には「さっぱりピーマン」と言っていたのを思い出した。なんの助けにもならないけど。

531びぼーろく; python上でのヤコビ楕円関数

 maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める:
\[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d}t \frac{1}{\sqrt{1-k^2\sin^2(t)}}\]
この$k$が母数(elliptic modulus)となる。 他にも${\rm cn}(u,k),{\rm dn}(u,k)$があるけど、調べればわかるので割愛。

さて、このヤコビ楕円関数をpython上で扱いたい場合にはscipyパッケージを使う。ただしelliptic modulus $k^2$の代わりにmを用いて表す。($m=k^2$)


import scipy
scipy.special.ellipj(u,m)

そうすると答えがリストとして返ってくる。その中身は $({\rm sn(u,\sqrt m)},{\rm cn(u,\sqrt m)},{\rm dn(u,\sqrt m)},\phi)$ となるので必要に応じて取り出す。
最後の項目$\phi$は楕円積分の結果を返してくる(らしい)。

それにしてもelliptic modulus の表記が色々あってややこしいと思うのは僕だけだろうか。
たまにmの代わりに$\sin \theta$を使う表記も見かけた気がする。

数値計算をしてみると、半年ぐらい前に解析的に求めた結果が実は間違っていたことが分かった。$\arcsin$の値域は$[-\pi/2,\pi/2]$なのに$[-\pi,\pi]$だと勘違いしていた。恥ずかしい...。
とはいえ予備的に始めた計算が割と順調に行き始めたのでちょっと満足。久しぶりに酒でも飲もうかな。

530びぼーろく; ifconfig --> ipへ移行

 ずっとifconfigを使ってたけどどうやらobsoleteということでipへ移行したらしい。と言ってもifconfigで状態確認ぐらいしかしないので、その使い方だけメモ。ipアドレスを確認するときには 

ip addr

とする。後はip --help で調べるのが吉。

さて、pythonに大分慣れてきた。配列のindexが0始まりなのはまだ慣れないけど...。
こんなことを言っている時点で初心者丸出しだなぁ。

529びぼーろく; Runge-Kutta 法

 の意味するところを理解したような気がする。
この思想は厳密に解くことしか考えてこなかった僕からすると新鮮だった。

 

さて、 人柱になるべく debian bullseyeを導入。特に問題なく終了した。最近は本当に安定しているなぁ。
とはいえ実機でいきなり試すのは怖いので、まずは仮想環境でbuster --> bullseyeのアップグレードがうまく行くかどうか試してうまく行くのを見届けてから実行した。
昔だったら何も考えずにやっていただろう。
(そして失敗して泣いていたはず)

528びぼーろく; 来年の講義資料

の外形が出来上がった。(1学年分)
今年からgoogle slidesに移行していたので意外と早くできた。(ような気がする)

google slidesの欠点は数式(latex)がサポートされてないところだな。そこさえなんとかなればもっと良くなるのに...。もちろんaddonの形で使えるのでいいんだけど。


527びぼーろく; Debian 11 "Bullseye" への移行

がそろそろ可能になりそう。すでにTransition freezeは終えていて、公式によれば

 

* 2021-02-12 - Milestone 2 - Soft Freeze
               no new packages, delayed migration
* 2021-03-12 - Milestone 3 - Hard Freeze - key packages and packages
               without autopkgtests need a manual unblock for migration
* TBA        - Milestone 4 - Full Freeze
               all packages need a manual unblock for migration
 
らしいのでそろそろ準備だな。そして寄付の時期。
 
さて、ご飯を炊こうと思ってスイッチを押したら保温ボタンだった。
すごく悲しい。

744びぼーろく; どうやら昨日が

 バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。