投稿

25びぼーろく:スポーツ大会とオケの見学

今日はスポーツ大会。 運動(特に球技)は苦手なので、応援だけでもがんばりたい。もちろん求められれば出るけど。 その場合、まったく役に立たない(と思われる)のでそれだけが心配。 午後(夜)は山陰フィルというオケの見学に行く。 地方公演(?)の二ヶ月前らしく、結構大変だそうな。 楽器もまだ購入していないのに気が早すぎるとも思ったが、やはりオケ(楽器)は再開したい。 幸い隣の人がコンマスをやっている人で、ラッキーだった。 いろいろと教えてもらえそうだ。

24びぼーろく:新しいノートPC

昨日、新しいノートPCが届いた。 価格は4万ほど。 光学機器はついていない。出張用なのでいらないと思ったのではずした。 そうすると結構安くなるらしい。 今 窓7が入っているがdebianになるだろう。ふふ。 ただし今回は光学機器がついてないので、別の方法でインストールする。 これから勉強だな。

23びぼーろく

ひさびさの更新。 今の家にはインターネットというものが引かれていない。 そこで引くことを決意。 管理している会社に連絡すると、とりあえずADSLですね、と言われる。 それでもいいやと思い、お願いした。 それからアマゾンで本を購入。 とりあえず名著といわれているものを選んだ。 ゴールドシュタイン:古典力学 ランダウ・リフシッツ:統計物理学 上下 フェルミ:熱力学 全部で2万ちかくした。高いなぁ。

22びぼーろく:手続き

今日から所属が変更。 雇用契約(?)の条件一覧を見せられるがほとんど意味不明。説明を2時間ほど受けるが、かなりきつかった。 それから提出書類が多い(計11枚)。ちょっと鬱になりそうだ。 出勤簿にはんこを押すらしいが、今日は押さなくていいのかな? いまいちよく分からない。 給料は期待より少し多かった。6/1からだとボーナスも(少し)出るらしい。ラッキー。 朝いきなり教員会議で挨拶をすることになり、かなり焦った。 もう少し早めに言ってくれればもう少し内容を考えたのにな。

21びぼーろく:今日で最後

今日で、神戸大学の籍を離れることになる。 足掛け5年、長かった。そしてすごくお世話になった。 明日から社会人1年生。あんまり実感がないけど。 家にある研究資料を少しづつ持ってくる。(特に本)。重い。なんとか楽に一挙に運べんかな。

20びぼーろく:DSの購入

しばらく更新が空いてしまったのでひさびさにびぼーろく。 とうとうDSをAmazonで購入。 (だけじゃないよ。ファインマン物理学も買いました。) 到着は未定です。 これで 高嶺愛花との甘い生活 ラブ+は危険な廃人作成プログラムなのかどうかを調べる実験ができる。 高専の方は、物理専門(?)の教員が自分しかいないらしく、後期から量子力学(5年生)と力学・電磁気・熱統計・相対論(4年生)の講義を担当する事になった。 さらに、さっそく前期の中間テスト後から2年生の物理の講義を担当することになった。 化学の先生が物理を教えていたらしいのでびっくりだ。(大変だったんだろうな...。) そもそも量子力学とか教える自信は全くない。これも勉強し直し。 前期はのんびりできるかと思ったけど、そうはいかないらしい。研究は...ぼちぼちがんばります。

19びぼーろく:転出届そして引越し

いよいよ明日(今日)が引越し。 区役所で転出の手続き自体は終わり、後は松江に行って転入届けを出すのみ。 これで松江市民になれる。 就職先からは6/8に辞令交付式があると連絡が来た...が辞令交付式ってなんだ? とりあえず行ってみれば分かると思い、今は気にしないようにしとこう。 まずは来週の水曜日(5/26)に行って、向こうの先生と打ち合わせ(顔合わせ)。がんばろっと。