投稿

62びぼーろく;BWV207a 響け、はれやかなラッパよ (Auf, schmetternde Tone der muntern Trompeten)

最近、世俗カンタータとかたまに聞いているけど、そうすると楽譜を眺めてみたくなる。 IMSLPにあるかなと思って見てみたけど、なし。 それでしばらくさまよってみたら、 http://www.kantate.info/  に全部(旧版だけど)あった。 すごい。この努力には感服しました。 これからスコアが必要になればこのページへ行こう。 ( 5/27 追記:カンタータの題が間違っていたので訂正しました。 )

61びぼーろく;libreofficeをインストール

しました。 今使っているのはdebian squeezeだけど、将来的にopenofficeは使わず、代わりにlibreofficeを使うことになるそうだ。なので、libreofficeをインストールすることにした。 ところが、backportsにはlibreofficeは入っていないみたい。(wheezyにはあるみたいだけど...。) なので、libreofficeのHPからダウンロードし、インストールすることにした。 まず 本家HP のダウンロードページから、以下のファイルをダウンロードする。 LibO_3.3.2_Linux_x86-64_install-deb_en-US.tar.gz (本体) LibO_3.3.2_Linux_x86-64_langpack-deb_ja.tar.gz  (日本語化に必要なファイル?) LibO_3.3.2_Linux_x86-64_helppack-deb_ja.tar.gz 16 MB (ヘルプファイルの日本語版?) それぞれ展開するとそれぞれのディレクトリに多くのファイルが展開されるのでdpkgですべてインストールする。 これで終了。

60びぼーろく;予算が通る

以前出した予算の申請が通った。 どうせあたらんだろうと思って出していたのでちょっとうれしい。 半面、予算が通ったからには実際にやらないとまずい。報告書も出さないといけないし。 どうしたもんかな...。

59びぼーろく;夏

このところ豪雨がすごい。豪雨が過ぎ去った後は気温が下がって過ごしやすくなった。 かえるの鳴き声もすごい。もうすっかり夏だなぁ...。 ところでGWは特に何もなく過ごす。母親が退職したのでそのお祝いをしたぐらい。研究は...進まず。 相変わらずだな。加えて、(最近忙しすぎて)何にもできない自分がいる。 モード関数が求まらん。どうやるんだろ。

58びぼーろく; latex2html !!

昨日の晩2時に旧友から電話。ついつい楽しくて長電話してしまい、結局4時ぐらいまで電話していた。眠い。 最近、HPの更新はlatex2htmlを使っている。 講義ノートの訂正も書けるので(数式はpngで出力)、便利。 そもそも、講義ノートを間違えるな、という話なんだが...。 という訳で今日のびぼーろくはlatex2htmlについて。 まずlatex2htmlをインストールする。 ホームディレクトリに.latex2html_initを作成。 最後に #Additional Parts $LATEX = 'platex'; $DVIPS = 'pdvips'; $charset= 'euc-jp'; を加える。 数式は常にコンバートしてもらうことにする。 latex2html -reuse 0 hogehoge.tex でいいが、面倒なので.latex2html_initに書いておく。 $REUSE = 0; 念のためコピーをここに置いておこう。大半は呪文だな。 中身についてはそのうち勉強しよう。 ------------------------------------------------------------------------ #LaTeX2HTML Version 96.1 : dot.latex2html-init # ### Command Line Argument Defaults ####################################### $MAX_SPLIT_DEPTH = 8;   # Stop making separate files at this depth $MAX_LINK_DEPTH = 4;    # Stop showing child nodes at this depth $NOLATEX = 0;           # 1 = do not pass unknown environments to Latex $EXTERNAL_IMAGES = 0;   # 1 = leave the images outside the document $ASCII_MODE = 0;...

57びぼーろく; 春

春が来た。気分はうきうき...ではなく、どちらかというとふさぎこんでいる。 とにかく仕事が多い。 とりあえず最近の出来事&やりたいこと。 3/31日に6本めの論文を投稿した。といってもあまり貢献していないので本数に入れない方がいいんじゃないかと思う。 卒業研究を担当する事になった。あまりいいアイデアはない。量子力学に関する計算か、相対論に関する計算ぐらいしか思いつかない。 公務(校務?)が増えた。 何か実験をやろうかと思う。霧箱の実験とかできればいいな。 はっきり言って忙しい。気分も落ち着かず...。さらに研究はまったく進まず、共同研究者から問い合わせが来る始末。ここらでがんばって計算せんとなぁ...。 次回の定期演奏会はブラームス4番。難しい。でも楽しい。弾けたらもっと楽しいんだろうな...。 でも次回の演奏会も仕事で参加できんかも。 休み休みがんばろう...。 今、ゴルドベルク変奏曲のハープ版を聞いている。実に心が休まる。 バッハの曲にしては非常に心休まる曲だと思う。 バッハの曲はいつも素晴らしいと思うし感動もする。半面、曲によっては体力を消耗する時がある。 でもこの曲は、眠くなるかどうかは別として、非常に落ち着く。 しばらくこの曲を聞くことにしよう。

56びぼーろく; 無題

前回のびぼーろくからいろいろなことがあった。 一つ目は地震。 僕自身、阪神大震災を経験したが、今回はその比ではないらしい。 立て続けに大地震が起き、関東以北の方は大変な状況だと思う。 少しでも手助けをしたいと思う。それはやはり自分自身が助けてもらったからだ。 とはいってもいまのところ義援金ぐらいしかできていないが...。 それから地震に伴って起きた原発の問題。 僕の専門は素粒子理論だが、原子力のことはあまりよく知らない。 どっちかというと原子核理論の人の方がくわしいような気がするが、それでも職場の人によく聞かれる。 今回の問題はこれから日本がどのような戦略に立って生きていくのかによるのだろう。 web上ではいろいろな意見が流れているが、善悪二元論になっているような気がしないでもない。 全然関係ないけど、最近流れてきたメールによると、核物理関係の人が応援のために福島県入りするらしい。