317びぼーろく; tmux
今日はコーチから走りの誘いがあったので参加。一ヶ月近く走っていなかったので良い機会だった。一応ハーフは走り切れたけど、あと一ヶ月半ほどでフルマラソンなので、しっかり準備をせねば。 走っている途中で虹を見たりエミューに会ったりととても楽しく走れたので非常に良かった。しかし本番は一人なので精神も鍛えておく必要があるだろう。 さて、1月末までに原稿の第0稿を書き上げて送ります、と約束していたが、あと数時間でその月末が終わる。 しかし、現段階で付録を少し書いた程度で全く進んでいない。Mさんごめんなさい。 来週までにできるだけ形にしておこう。 本当は来週の研究会にも参加したかったが、行っている余裕もないので行かないことにした。 ところで最近tmuxを使い始めたので、その使い方メモ。 tmuxはターミナル上で複数のウィンドウを立ち上げることができる便利なもの。 例えばvimを立ち上げている時に何かのヘルプを見ようとする場合、一度vimでshell を立ち上げ→見た後閉じる、を繰り返すが、tmuxを使えばこんな面倒なことはしなくて済む。 高機能なターミナルを使えばタブでなんとかできると思うが、残念なことに使っているのがxtermなのでタブを使うこともできない。しかしtmuxを使えば簡単にできる。ということで、実際に使ってみた。 まず、tmuxのインストール。 aptitude install tmux 次いでtmuxの立ち上げ。 tmux そうすると下側に、[数字] 0:bash* が表示される。 [数字]はtmuxのセッション数らしい。次の0はセッション上でのウィンドウの数(名前)となる。ログインシェルがbashなので右端はbashと表示される。 何かを実行するとログインシェルの部分はそのコマンド名になる。(多分) 新しいウィンドウをつくる場合は ctlとb を押した後c を押せば良い。cはcreate の略? そうすると新しく[数字] 1:bash* が立ち上がる。 下の画面へ戻る場合は ctlとbを押した後、0を押せば戻れる。 複数立ち上げる場合にはctl+b とn (nextの略?)で次々に移ることができる。 さて、ウィンドウを並べて見てみたい場合は、ctl+b と%で隣に新しいウィンドウ...