家で使っているPCはいつも立ち上げていないので、cron-aptを起動直後に実行させたい時、時間の指定に困る。
で、色々と調べてみると下記のように時間指定するとうまく行くらしい。
0 * * * * #これは毎時0分に実行
@reboot #これで起動時に実行
ちょっと試してみよう。
さて、昨日は知り合いの結婚式だった。
すっかりと満ち足りた気分になり、お酒も進んだ。
その場所に居るだけで幸せな気持ちになれるというのは、そうそうないだろう。
芸能人が結婚してもあまりなんとも思わないが、身近な人だとこちらもとても嬉しい。
また誰か結婚しないだろうか。
最近夜が寒くなってきたのでそろそろコタツを出そうと思うも、昼間の暖かさに騙されて出さない日が続く。
いつか気合を入れて出そう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿