104びぼーろく;spires --> inspire

自分のHPの研究業績一覧にspires のリンクを貼っていて、久しぶりにリンクを開いてみるとinspireに飛ばされた。

どうやら、spiresは完全にinspireに置き換わったらしい。みてみるとout of betaとなっていたので、多分そういうことなんだろう。

さて、採点が一段落。はっきり言って人間が担当する量じゃないような気がする。
とは言え、そろそろ採点地獄からも解放されるし、がんばって研究を再開させねば。
(いつも言っているような気がするが...。)

103びぼーろく;こたつ2

こたつを出してぬくぬく。だけど、二度ほどこたつで寝てしまった。気を付けねば。
併せて布団乾燥機も導入した。布団に包まれる時が幸せすぎる。
今年の冬はこれで完璧。

昨日は共同研究者と議論。全く貢献していないがケチだけをつけるという最悪なことをしてしまった。
もう少し時間があれば計算できるんだけど...。忙しすぎる。


ところで、最近変な夢を見る。なぜか夢の中では女になっていて、ストーカーっぽい人に追いかけられるという夢。
なぜか追いかける相手(ストーカーっぽい人)は、他人(警備員とか)がいるとおとなしく、閉店後のデパートの中から外にうまく逃げ出せれば成功という変な夢。脱出ゲームのような感じ。

しかも夢の中ではなぜか追いかける相手に挑発するという余計なことをしてしまい、相手を更に怒らせてしまう。

一体どのような精神を反映しているんだろうか?

102びぼーろく; こたつ

ずいぶん寒くなったのでこたつをだした。ぬくぬく。
寝ないように気をつけよう。

101びぼーろく;合コン

職場の人から合コンに誘われる。正直なところ合コンなんて行ったことがないので微妙な気分。

「一応確認だけど... 結婚する気はあるんだよね?」

と言われるものの、そりゃいつかは結婚も考えてるけど、明日・明後日・来年とかに結婚することを考えてるわけじゃない。今は仕事や研究で手一杯でそこまで考える余地はない。さてどうしたもんか。


ところで共同研究している人から、「○○さん(僕の元指導教官)が還暦を迎えるで是非お祝い会をしよう」と連絡をもらった。そうか、もうそんな歳なのか。

すごくお世話になった人なのでできれば参加したいんだけどなぁ。
実際のところ難しいよな〜。


そんなことを考えていると、実は再来週に研究会があることに気づく。全く準備してなかった。
今日から出張なので、そこで準備を進めよう。

100びぼーろく; ラグランジュポイント

たまたま興味があってラグランジュ点(制限三体問題の安定点)について調べていたら、google先生に「もしかしてラグランジュポイント裏技じゃない?」と言われた。調べてみると、「ラグランジュポイント」というゲームが存在するらしい。

世の中いろんなゲームがあるんだなぁ...。


専門用語(?)って意外とあちこちで使われていたりするからたまにびっくりする。ま、ラグランジュ点が専門用語かどうかは微妙な気もするが。


さて研究の方はほとんど進まず。後輩が計算してくれているようだが、いまいちついていっていない。
本格的にまずい。先にCPを終わらせてしまったほうが良いような気もする。科研費の書類にも書いたし。


記念すべき100回目の投稿が雑談になってしまった。明日から本気出す、じゃなくて今から本気だそう。

99びぼーろく;ハイフェッツ

ハイフェッツが大好きなのでCDを集めてたけど、ほとんどの音源を買ってしまったのでこれからは映像を集めることにした。

youtubeでよく流れてるけど、DVDはあんまり発売されていないのでどうやって集めればいいのか分からない。とりあえずアマゾンでハイフェッツとピアティゴルスキーのDVDを購入。楽しみ。


この前久しぶりに後輩に会って話してみるとD論を書くので参考までに僕のD論が欲しいと言われた。
僕の場合。前に出していた論文の切り貼りで対応したのであまり参考にならんのだけど、それでも一応渡してあげた。

これから計算予定のものはすべて入れるらしい。がんばるなぁ。

98びぼーろく; ラフマニノフ

昨日、所属するオケの練習で、初めてラフマニノフの交響曲2番を演奏した。
正直なところ「ロシアのシューマン」という印象だった。

すごく綺麗なところはあるんだけど、こんなに音符が必要かな?

もうちょっとコンパクトにまとめてくれたらもっと好きになったかもしれないなぁ。


さて、前々からdebian/squeezeでdual monitorをやってみたかったんだけど、xrandr でモニターが認識されずうまく行かなかった。

いろいろと探してみたんだけど、Dual Monitors with Nvidia Under Debian という記事がありそいつを参考にしながら設定。

まずはnvidia-glxをインストール。その次に /etc/X11/xorg.conf のSCREEN section に次のようなオプションを追加。

Option "RenderAccel" "true"
Option "TwinView"
Option "MetaModes" "1280x1024 1280x1024"
Option "TwinViewOrientation" "LeftOf" 

記事では1600x1200 になっていたけど、こっちのモニターは両方とも1280x1024なので、上記のように変更。

/etc/init.d/gdm3 restart で再起動。うまくいきました。


本当はxrandrを使ってやりたいんだけど、とりあえずはこれでいこう。

97びぼーろく;演奏会

所属しているオケの演奏会が終わった。かなり曲数が多くて大変だったけど、なんとか・・・ならなかった。

それでも中学生と一緒に演奏したのは良かったと思う。みんなで一緒に演奏するっていうことが楽しいことだと少しでも感じてくだたらうれしいんだけどな。


さて、終わった次の日は科研費の再提出の日。めちゃくちゃ疲れた。さらに追い打ちをかけるように後輩から計算ノートが。そして別の共同研究者からメールが。


科研費は出せたので、とりあえず今日からネジを巻きなおしてがんばろう。



今日は量子力学の授業。定常状態の最初の例として井戸型ポテンシャルをやった。
ところが、どうやら難しすぎたようでなかなかしんどそうだった。

このままで大丈夫だろうか。もう少し進路調整が必要かもしれないな。

744びぼーろく; どうやら昨日が

 バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。