というのも起動が早いから。
とはいえデフォルトのままではさすがに寂しいので、機能を追加する。
まず、~/.fluxbox/autostart に自動的に起動させたいものを追加する。
設定ファイルには親切にも「ここに自動起動したいアプリケーションを書け。」とあるのでそのとおりにする。
僕の場合は次の4つを登録した。
wbar -vbar -pos right &
gnome-power-manager &
gnome-terminal&
nm-applet &
wbarはmacのメニューのようなもので、こいつで頻繁に使うものが1clickで起動できるので重宝している。上のオプションは「立て置き」で「右側に置く」ようにしている。
gnome-power-managerは電源の管理のため、それから、terminalはいつも使っているので自動起動させることにしている。
それから、最後のnm-appletはネットワークの設定のために使っている。
これも結構便利。
wbar の設定もある程度簡単で、ホームフォルダ以下に設定ファイル .wbarを追加するだけ。表示する画像ファイル(png)と実行コマンドと名前を登録するだけ。
以下は僕の設定ファイル。
i: /usr/share/wbar/iconpack/wbar.osx/osxbarback.png
c: wbar -bpress -above-desk -pos center -zoomf 1.3 -isize 72 -idist 4 -jumpf 1 -nanim 3 -balfa 25
t: /usr/share/wbar/iconpack/wbar.osx/font/16
i: /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/google-chrome.png
c: google-chrome
t: chrome
i: /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/evince.png
c: evince
t: evince
i: /opt/Adobe/Reader9/Resource/Icons/48x48/AdobeReader9.png
c: acroread
t: Reader
i: /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/libreoffice34-startcenter.png
c: libreoffice
t: libreoffice
i: /usr/share/icons/oxygen/48x48/apps/inkscape.png
c: inkscape
t: inkscape
i: /usr/share/icons/gnome/48x48/apps/file-manager.png
c: pcmanfm
t: pcmanfm
i: /usr/share/icons/gnome/48x48/actions/list-add.png
c: amixer set Master 5%+
t: UP
i: /usr/share/icons/gnome/48x48/actions/list-remove.png
c: amixer set Master 5%-
t: DOWN
i: /usr/share/icons/gnome/48x48/apps/multimedia-volume-control.png
c: gnome-volume-control
t: volme
i: /usr/share/icons/skype.png
c: skype
t: skype
i: /usr/share/icons/gnome/48x48/actions/gnome-logout.png
c: xterm -e 'echo "Halting system. You must be root !!";su -c halt -p ;read'
t: logout
0 件のコメント:
コメントを投稿