117びぼーろく;ポスト

と言っても郵便じゃない。アカデミックポストのこと。

最近僕が聞いただけでも5〜6件近いポストが無くなっている。特に理論物理。
確かに生産性という意味においては、ほとんど寄与していないと思うけど...。
でも文系の学部はもっと厳しいらしい。それを聞くとまだましなのかもしれないなぁ。

まぁ、最終的には国が判断することだからそれに従うしかないわけだけど、ちょっと短絡的かなと思う。



fstabについて。書き込み権限ありで一般ユーザーでマウントできるようにしてもなぜかだめ。
いろいろ調べていくうちに、以下のようにすれば良いことが分かった。


  1. /etc/fstabに以下を追加。(rootで)

    /dev/**** /media/disk   ext3 user,noauto,rw     0       0

    /dev/****はマウントしたいデバイス名。 dfとかで確認すると良さげ。
  2. /media 以下に diskディレクトリを作る。(rootで)

    mkdir /media/disk

  3. マウントしてみる。(rootで)

    mount /media/disk

  4. うまく行けば基本的には成功。後は「マウントした状態のまま」 /media/disk のownerを自分へ変更する。(rootで)

    chmod -R $username:$usergroup /media/disk

    $username は自分のユーザー名、$usergroupは自分のユーザーグループです。
    この「マウントした状態のまま」でowner情報を変更しないと書き込みができないことが分からず、はまった。

  5. rootから抜けて、マウントできるかどうかをチェック。

    pmount /dev/****

    書き込みが出来るかどうかをチェックしてうまく行けば成功。


これでうまく行くはず...。多分。

0 件のコメント:

コメントを投稿

758びぼーろく; 有名人と同じ名前

 だと苦労しそうだなと思った。理論物理をやっていると、Eulerと名の付くものはすべて18世紀の大数学者だと思ってしまうが、別のオイラーさんもいるらしい。 最近共同研究者にせっつかれて慌てて色々調べているとEuler-Heisenberg Lagrangianに出くわした。このE...