160びぼーろく;Vn V.S. Va

最近ビオラとバイオリンを一緒に弾いているので体が混乱しているらしい。

さらにハ音記号に慣れてきたと思ったら(ビオラの楽譜で)ト音記号が出てくるので面食らう。そんなに高くないんだから全部ハ音記号で書けばいいのになぁ。
 音階的には上がっててもト音記号になった途端 音符の位置が下がるから、頭が付いて行かない。
というのもビオラを弾いているときは頭の中で


ハ音記号で書かれた楽譜 => ドレミに直す => ビオラでの指の位置を考える


というステップを踏んでいるので、なおさら時間がかかる(のだろう。たぶん。)。


おそらくこのあたりは慣れるしかない。またC線の音域もバイオリンの経験値が全く生かせないので混乱する。
G線より上の音域はバイオリンと一緒なのでそれなりに勘は働くんだけど。



とは言えビオラは楽しい。やっぱり内声を担当することが多い分、音楽の雰囲気を創りだす空気のような存在であることがはっきりわかる。特にモーツアルトは不要な音がないからなおさらだ。
当面の課題は音痴なことを直すこと。練習しよう。

159びぼーろく;sudo の設定

再起動やアップグレードはいつもrootになって実行している。けどこれが結構面倒に感じることがある。
なので、sudoを使うことにした。

よく使うのはhalt,reboot,aptitude,mount ぐらいだからこれをsudoで実行できるようにしておこう。


以下はその設定。


  1. rootになる
  2. visudoを実行

    visudoを実行すると、/etc/sudoers を編集する画面になる。
    いろいろ細かく設定できるみたいだけど、今回は以下を追加。(赤字が追加部分)

    root    ALL=(ALL) ALL
    USERNAME    ALL=/sbin/halt, /sbin/reboot, /usr/bin/aptitude, /bin/mount

    上のUSERNAMEは自分のusernameを書く。コントロールキー と Oを押すと上書き。
    この時、変な構文を書いてないかどうかチェックしてくれる。終了は コントロールキーとX。
    コマンドを書くときはもちろんフルパスで。
  3. テスト

    試しに次を実行してみる。(もちろん自分のアカウントで。)

    sudo aptitude upgrade

    自分のパスワードを聞かれるので入力する。うまく行けば成功。このときもし許可されていないコマンドを書くと拒否される。例えば今回の場合だと

    sudo visudo

    とかすると、

    Sorry, user hogehoge is not allowed to execute '/usr/sbin/visudo' as root on debian.

    と言われる。(意味は「hogehogeさんはroot権限で visudo を実行することが許されていません」かな?)

これで日常生活で使うroot権限が必要な操作はいちいちsuしなくてもよさそう。rootのパスワードをいちいち打ち込むのもセキュリティー上よくないんだろうし。

さてビオラの方はだんだん慣れてきた。ゆっくりだったら(+簡単な譜面なら)初見でも弾けるようになってきた。モーツアルトをちょびっと練習。やはり素晴らしい。こんな天才が存在していたことが本当に驚きだ。

さて初合わせまで後4日。がんばろう。

158びぼーろく;Va練習中

難しい。楽譜が読めても弾けない。音と指が一致しないから混乱する。
さらに指の間隔も広く取らないと音程が合わない。


とりあえず楽譜の問題は指番号を書くことで対応。ひたすら指を考えて書き込んでいく。
が、普段そんなことしないからなかなか進まない。
そのうち無理に弾いているせいか左手が痛くなってくる。

しばらくはVaの練習と言うよりもVaに慣れる訓練が必要らしい。
また、これまではVn用の肩当を使っていたからVa用の肩当を購入。Vnと一緒だと思ってたらどうやら別物なんだそうだ。こんな基本的なことも知らないなんて... 恥ずかしい。

なんとか初合わせの25日までにある程度弾けるようになりたいなぁ。





157びぼーろく;歓迎会

オケに新人が入ったので歓迎会。オープンキャンパス真っ盛りだけどそんなことは気にせず参加。ついつい楽しくなって2次会も参加し、結局2:00頃まで盛り上がる。

初めての弦四をやることになり、Vaを担当することが本決まりになったので、購入を決意。復活もあるのに大丈夫なんだろうか。とりあえずお盆はVa三昧になりそうだ。

156びぼーろく;debian-multimedia.org --> www.deb-multimedia.org

アップデートはcron-aptに任せっきりだったのだけど、久しぶりに手動でアップデートしてみると、debian-multimedia が見つからないと言ってくる。おかしいなと思いながら調べてみると、どうやら、ドメインが変わったらしい。

というわけで、/etc/apt/sources.list を以下のように書き換え。

deb http://debian-multimedia.org/ squeeze-backports main non-free
deb-src http://debian-multimedia.org/ squeeze-backports main non-free


deb http://www.deb-multimedia.org/ squeeze main non-free
deb-src http://www.deb-multimedia.org/ squeeze main non-free



ついでなので、後の自分のために全部晒す。


deb http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/debian/ squeeze main contrib non-free
deb-src http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/debian/ squeeze main contrib non-free

deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free


##multimedia
deb http://www.deb-multimedia.org/ squeeze main non-free
deb-src http://www.deb-multimedia.org/ squeeze main non-free


##virtualbox
deb http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian squeeze contrib

##backports
deb http://www.backports.org/debian squeeze-backports main contrib non-free
deb-src http://www.backports.org/debian squeeze-backports main contrib non-free

744びぼーろく; どうやら昨日が

 バッハの誕生日だったらしい。おめでとうございます。