死と乙女のDVDを知り合いから借りたので、早速見てみた。
かっこいい。こんなふうに弾けたら気持ちいいだろうな。
見ていてだんだん気分が高揚してきたので一念発起して練習を再開。というのも先週の日曜日に左腕を怪我してしまったので、休んでいた。
少し弾いてみると、皮膚が突っ張ってちょっと痛い。それでも我慢して練習。そのうち慣れるだろう。多分。
さて、原稿は最終段階。向こうで一度修正を経て、ほぼ最終版ということだけど、ちょこちょこ(些細な)ミスがあるので修正する。来週明けには出せるだろうか?
巷で噂されるようにならないようきちんと目を通しておく。
別の論文の査読が少し遅れているようなので問い合わせたところ、後少し待ってくれとのこと。掲載不可じゃなければ良いけど...。
掲載不可ならそれはそれで早く連絡が欲しい気がする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴
を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿