151びぼーろく;迷子

四条河原町からどのバスに乗れば良いのかで悩む。というわけで今日のびぼーろく。17系統に必ず乗る。


さて研究会自身はすごく楽しい。現状の実験結果についてのトークがあり、色々な未発表の情報を教えてもらう。8月まで内緒にしててと言われたので内容は秘密。

ヒッグス粒子発見の時もそうだったけど、最近この手の情報はニュースのほうが早いからびっくりする。そして、なぜだか分からないがこんな内容が関心を引くとマスコミの人は思っているらしい。なぜだろう。


Sさんと昼ごはんを食べているときに、「(自分が書いた)子供向けのヒッグス粒子の解説が難しすぎる」と、とある掲示板に書かれていたらしくどうすれば簡単に説明できるのかという話になった。

そこで出た結論は「場の量子論を使って説明する」だった。子供には無理だろう。


それから後輩から「texlive2012がリリースされた」と聞いたので、時間があれば入れ替えてみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

747びぼーろく; チャイコフスキーの悲愴

 を久しぶりに聞いた。やはり名曲。終楽章の序盤のクラリネットの高音を混ぜた和音と終盤ドラの響きを思いついたのは天才的だと思う。