をまたひいてしまう。
このところ集中練習が多いせいだろうか。
風邪薬のおかげでとりあえず熱は下がってきたけど、じっくり体を休めないとなぁ。
さてwheezyに乗り換えてから二日目。お世話になっているvirtualboxをインストールした。
ところで、virtualbox単体ではusb等が使えないので、extension packをここからダウンロードしインストールする必要がある。
インストールの方法は virtualboxでダウンロードしたextension packを開くだけ。
ところが、この時 kdesudoからパスワードを聞かれるけど、入力するもインストールに失敗する。
どうやら権限の問題らしい。
ということで根本的な解決ではないけど、sudo の自分のところを一時的にroot権限にしておいて、extension packをインストールした後に戻すことで対応。うまくいった。
もっと良い方法があるのかもしれないけど、とりあえずうまくいったので良しとしよう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
748びぼーろく; 温泉効果
最近行き詰まっていたのでちょっと気晴らしに温泉へ。1時間ぐらい使っていたらよいアイデアが降りてきた(気がする)。ただ、誰かやってそうだけど...。 さて、google cloud上でsshサーバーを構築した。一応無料という触れ込みだけど、設定が悪いのか1日あたり1〜2円ぐらいか...
-
ちょっと迷ったのでメモ。 基本的な方法としては音ズレしている動画から音声ファイルと無音の動画ファイルを作成し、再結合する時に音もしくは映像を遅らせて結合する。(もっとうまいやり方があるかもしれないけど...) ffmpeg -ss 5.4 -i source.m...
-
latexで今までヤング図 (young tableaux) 書くことになったのでその導入メモ。 youngtab.styが必要なのでまずはそのインストールから。 debian8 (jessie)では texlive-science に含まれているらしいのでいつもどおり...
-
maximaから移行するにあたって色々と読み替え。pythonでは楕円関数はscipyに入っているらしい。あまり情報がないのでメモ。まず楕円関数は$y={\rm sn}(u,k)$は次の楕円積分の逆関数として定める: \[u=\int_0^{\arcsin(y)} {\rm d...
0 件のコメント:
コメントを投稿