gnomeとか使ってないので自動でアップデートの連絡は来ない。
ということでcron-aptを導入したわけだけど、アップデートがあればメールで連絡が来るように設定しmailコマンドで読みに行っていた。
でもmailコマンドでいつも読みに行くのはちょっと面倒。
というわけで、僕あてに来るメールはgmailへ転送することにした。
参考にしたのはこことかここ とか。
まず、exim4をインストールし設定する。
aptitude install exim4
dpkg-reconfigure exim4-config
* メール設定の一般的なタイプ ->スマートホストでメール送信: SMTP または fetchmail で受信する
* システムメール名 ->localhost
* 入力側 SMTP 接続をリスンする IP アドレス ->127.0.0.1
* メールを受け取るその他の宛先 ->未入力
* メールをリレーするマシン ->未入力
* 送出スマートホストのIPアドレスまたはホスト名 ->smtp.gmial.com::587
* 送出するメールでローカルメール名を隠しますか ->いいえ
* DNS クエリの数を最小限に留めますか (ダイヤルオンデマンド) ->いいえ
* ローカルメールの配送方式 ->/var/mail内のmbox形式
* 設定を小さなファイルに分割しますか ->いいえ
(上記の質問は環境によっては英語でされるかも)
次に/etc/exim4/passwd.client に以下を追加。
gmail-smtp.l.google.com:ユーザ名@gmail.com:パスワード
*.google.com:ユーザ名@gmail.com:パスワード
smtp.gmail.com:ユーザ名@gmail.com:パスワード
ユーザー名とパスワードはそれぞれ自分のgmailアカウントのものを使用する。
あとは/etc/exim4/email-addresses に
ログイン名@localhost: ユーザー名@gmail.com
を追加し、/etc/aliases の最後に
ログイン名: ユーザー名@gmail.com
を加える。で、最後に update-exim4.conf を実行する。
これでOSからのメールはgmailに転送されると思う。
試しに sudo を実行して3回間違えてみると、 gmail宛にメールが届くようになった。
ついでに、今使っているのは debian wheezy(7) なので、アップデートが大量に入る。
ので、一時間ごとにアップデートのチェックを入れるように変更した。
さて明後日がいよいよ本番。今日はカラオケで練習だな。
0 件のコメント:
コメントを投稿