ところがtexlive 2012に入っているxdviは日本語表示ができない。
そこで、dviを見れるようにtlptexlive リポジトリからpxdviをインストールすることにした。
やり方は以下の通り。
- tlmgrで最新の状態にする
tlmgr update --self
tlmgr update --list
tlmgr update --all - tlptexlive リポジトリの登録
まず最初にtlptexlive リポジトリを登録。(rootで)
tlmgr repository add http://www.tug.org/~preining/tlptexlive/ tlptexlive - texmf-localにpinning.txtを作成
まずtexmf-localを調べる。
kpsewhich -var-value TEXMFLOCAL
texmf-local以下にtlpkg ディレクトリを作る。(rootで)
次に以下の内容のpinning.txtを作成する。
tlptexlive:pxdvi* - pxdviのインストール
tlmgr install pxdvi
これで終了。
追記:自分のホームディレクトリにtexliveをインストールしている場合はrootじゃなくてもいいはず。今後のことを考えると、自分のホームフォルダにおいて管理していくほうが簡単かも。(10/28,2012)
さらに追記:wheezy ではtexlive2012が収録されているようなので、公式パッケージをインストールしたほうが楽かも。(4/12,2013)
0 件のコメント:
コメントを投稿