238びぼーろく; inotify-tools
いつもvimを使っているけど、いちいちコンパイルするのが面倒になってきた。
例えば、texの場合だと、コマンドモードへ移る-> コンパイルの操作という感じ。
そこで、編集しているファイルに変更があれば、即コンパイルしてくれるようにできないか調べてみた。
結果 inotifywaitを使えばよいらしい。インストールは いつもどおり。
aptitude install inotify-tools
使い方は、hoge.tex を編集する際に別のターミナルで
while : ;do inotifywait hoge.tex && platex -interaction=nonstopmode hoge.tex ; done
を走らせておく。これでファイルに変更があればplatex が走る。ただし、エラーがあるとplatexは停止して指示を待つので、nonstopmode で何があっても終わらせるようにした。
うまく行っているかどうかが判断しづらいのでちょっと困るけど、とりあえずは少し手間が省けた。
これを使うときはvimのautowrite は使わないほうが良さそう。
というのもちょっとしたことでファイルに書き込みが行われて、そのたびにコンパイルされてしまうので。
さて、明日からは来年度。校務が増えて憂鬱。
原稿の方は残すところintroとabst のみ。がんばろう。
例えば、texの場合だと、コマンドモードへ移る-> コンパイルの操作という感じ。
そこで、編集しているファイルに変更があれば、即コンパイルしてくれるようにできないか調べてみた。
結果 inotifywaitを使えばよいらしい。インストールは いつもどおり。
aptitude install inotify-tools
使い方は、hoge.tex を編集する際に別のターミナルで
while : ;do inotifywait hoge.tex && platex -interaction=nonstopmode hoge.tex ; done
を走らせておく。これでファイルに変更があればplatex が走る。ただし、エラーがあるとplatexは停止して指示を待つので、nonstopmode で何があっても終わらせるようにした。
うまく行っているかどうかが判断しづらいのでちょっと困るけど、とりあえずは少し手間が省けた。
これを使うときはvimのautowrite は使わないほうが良さそう。
というのもちょっとしたことでファイルに書き込みが行われて、そのたびにコンパイルされてしまうので。
さて、明日からは来年度。校務が増えて憂鬱。
原稿の方は残すところintroとabst のみ。がんばろう。
コメント
コメントを投稿