されて、「理由は忘れたけどこうだよ、理由は思い出したらまた送ります」と返信したけど、よく考えてみたら理由は知らなかった気がする...。これを期に考えてみるか。
さて、別の研究でとある積分に出くわした。見た目は簡単なのにどうやって良いかわからず、岩波公式集を見たけどのっていなかった。さてはと思ってmaximaに実行させると多重対数関数で表されるらしい。要は初等関数で書けないのね。残念。
被積分関数は有限なのに、積分させるとどう見ても発散している。なんでだろう?
した。ついでに家具も見た。 さて、最近NHKで「3か月でマスターするアインシュタイン」という番組をやっているらしく、知人からその話題をちょくちょく振られる。「ああいうのって分かるの?」と聞かれると、理解のレベルによるからなぁ...と思いつつ、「一応授業が一通りできるぐらいかな」...
0 件のコメント:
コメントを投稿